※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まも
ココロ・悩み

自閉症と診断されたけど困りごとがなければ療育などは通わなくても良いのでしょうか?

自閉症と診断されたけど困りごとがなければ療育などは通わなくても良いのでしょうか?

コメント

🍓🍓🍓

困り事がなければ療育は行かなくても良いかと思います。療育もいろいろな施設があって合わないと行っても意味なかったりもあるかもです。ただ、家庭内だけで困り事がない…とかのパターンもあるので園で困ってないか?特性からして本人が何か困ってないかはちゃんと見極めた方が良いです。

うちは次男が年少のときに自閉症と診断されてますが、自宅では癇癪がひどくて、でも園では集団行動取れてる…という感じで、診断をしてくれた医師からは「集団行動取れてるなら療育よりもペアレントトレーニングの方が良い」とか言われてました。
年中になってから園の先生から「複数指示に弱い、時間にのんびり」と言われ、本人も「お友達に嫌われている」という発言があったりと困り感が増えてきて年中途中より療育始めました。

自閉症と診断されたからには何か特性なり困り事があって受診されたかと思いますが、園の先生からどうか?とかも聞いてみても良いかと思います。

  • まも

    まも

    返信ありがとうございます。
    約3ヶ月くらい前に運動会の練習などがあったりなのか気分の浮き沈みがあり、泣いてしまったりとやりたくないなど先生から指摘ありその頃にすぐ療育を通う準備をし始めてました。
    そして今もう少しで療育通えるというところで一昨日保育園の先生とお話しする機会があって今は特に困り事はないと言われました。
    先生もこの3ヶ月ですごい成長しましたと言ってました。

    お家では困り事がない中で保育園での指摘があったので療育と思ったのですがいざ通うとなった時に困り事ないですと言われたのでどおしようかなと、、

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

年少児、知的なしの自閉スペクトラムで療育等通っていません。

うちの子の場合、繊細でかなりこだわり強めなんですが、主治医や心理士の先生からは、他者や自身を傷付けるようなこだわりではないので現状無理に通う必要はないと言われました。
今後変わってくる可能性はありますが、通わずとも家族や周りのフォローで今のところ何とかなっています。