1ヶ月2週の赤ちゃんが母乳を吐き戻しして困っています。おしゃぶりを使っているけど、早すぎるか心配。成長すれば吐き戻しがなくなるでしょうか?
こんばんわ。
1ヶ月と2週間の女の子がいます。
初めてで、すごく不安です。
母乳なのですが、吐き戻しが多く困ります。母乳が足りてる証拠だと思うのですが、すぐ、ベロをペロペロしてぐずる時もあります。家族は、おっぱいだよって言われるのですが、吐き戻しをするので、多分足りてるはずです。
抱っこしても、泣き止まず、遂に最近おしゃぶりを買って与えてしまいました。
おしゃぶりを与えると一生懸命吸っておとなしくなりました。
こんな小さいうちから、おしゃぶりを与えていいのでしょうか❔
パッケージには、0ヶ月からで入眠サポートと書いてありました。
なので、夜寝かしつけの時にも使っています。
母乳は、寝てしまって5分くらいしかくわえない時もあります。
ですが、ずっと寝る訳もなく起きてしまいます。
それでも、吐き戻しがあったりします。
もう少し成長すれば吐き戻しは、なくなるのでしょうか❔
- コロリンパ(8歳)
コメント
ジャムおっ
吐き戻しは母乳の量が足りてるのとは関係ないと思います。。。
搾乳して母乳の量を計ったり、飲む前と後で赤ちゃんの体重を計ってみたりされたことはありますか??
お腹が空いて泣いている可能性があるなら、母乳の量を確認された方が良いと思います。
母乳の量が多いなら吐き戻しというより赤ちゃんがよくむせたりします。
ちょる
今日で1ヶ月半の娘がいます。
完母ではないのですが
眠くなるとおっぱいを探してぐずります( ´^` )
おしゃぶり私も使用していて
寝る時もおしゃぶりをくわえて寝ていますっ!
-
コロリンパ
ご回答ありがとうございます。
おしゃぶり活用しても大丈夫でしょうか❔癖になるのかと思いなるべく自力でやりたいのですが、なかなか難しいですよね…- 3月7日
-
ちょる
つねは、
抱っこゆらゆら子守唄で寝つかせるようにして
あまりにもグズグズな時に活用しています!!!
本人もいらない時や嫌な時は口に入れても
舌でベって出します(´・ω・`)
最近は、夜ミルク飲んで縦抱っこして
そのままおろして寝てくれるので
ほぼ夜は活用なしになっています!- 3月7日
-
コロリンパ
最初からおしゃぶりは気が引けますよね💦
いらない時には舌で出すんですね(笑)まだ出されたことがない(笑)
夜は、オッパイ飲んで、おむつも変えても目がぱっちりの時はおしゃぶり活用しちゃってます💦
まだまだ手探りで、不安ですが頑張りましょうね💦- 3月7日
-
ちょる
その日によって赤ちゃんも気分とかあるし
泣かなかったり、泣きやまなかったり
よく分からないですよね(´・ω・`)
だめ!って思うと自分もしんどくなって
赤ちゃんに伝わって悪循環になりそうなので
無理に使わないようにしなくてもいいのかなって
思っています(^^)
なるべく使わないようにもっていきつつ
最終手段でお世話になってます(笑)
頑張りましょ!!!- 3月7日
-
コロリンパ
そうですね💦
イライラしたり、不安になると伝わっちゃいますからね💦分かっていても、常にこれでいいのかと思ってしまいます💦
私もなるべく最終手段で活用します(笑)- 3月7日
-
ちょる
あまり思いつめず
頑張りましょう( ;__;)!!!- 3月7日
Tea☆Cat
私の経験ですが、母乳はあまりゲップさせるの必要ないようですが、もしかしたら空気も一緒に吸っちゃってる可能性があるので、飲ませた後念のためゲップ出させてあげると吐き戻し無くなるかも?
1人目育ててた時吐き戻しする時はゲップが出きってなかった時にあったように感じます✨
また、ペロペロする時はまだ飲みたいって合図だったような気もします。←ワザとやってる時もありましたが…笑
ただ、ゲップ出せずに気持ち悪いと飲めないからグズったり…してました。
あと、指しゃぶりを覚えちゃうよりはおしゃぶりの方が良いんじゃないかと私個人は思います🍀上の子の時もおしゃぶりあげてたけど、辞めるのもすんなりやめられました♪
指しゃぶりはどうしても自分の指になるから取り上げるってことができないので…😓
結構やめさせるの苦労してた友達もいます。
-
コロリンパ
ご回答ありがとうございます。
やっぱりゲップでしょうか❔
一時ゲップをさせていたのですが、その時にもゲボと吐き戻しすることがあるのと、首が座っていないので、苦しそうでかわいそうになりさせなくなりました。あげた後5分くらい授乳クッションで様子を見てるのですが、あげてすぐにゲップするのに動かしても大丈夫でしょうか❔
指しゃぶりは、あまりひどいと指が変形するとも聞いたことあるので、注意してます💦
おしゃぶりも、いくつになってもくわえてるなんてないですもんね(笑)- 3月7日
-
Tea☆Cat
うーん、私の経験上だとゲップをキチンと出させてたら吐き戻しはなかったかな✨
あげ終わったら自分の肩にガーゼを掛けて
肩に赤ちゃんの頭が寄りかかるような感じで抱っこしてあげて背中をさするかトントンと言うかしてあげたら出ると思います🍀
私はゲップ出してくれないと逆に怖くて寝かせられなかったです💦
もしうまく行かなければ
少しの間真っ平らなところに寝かせるんではなく、ゲップが出るか落ち着くまでクッションとかに寄りかからせてあげてたら良いかと思います❤️- 3月7日
-
コロリンパ
そうなんですね💦私は肩に乗せるタイプができなくて、お座りスタイルにしてました💦
出れば安心ですよね💦
もしくはクッションに寄りかからせてあげた方がいいですね(~o~)
やってみます💦ありがとうございます。- 3月7日
-
Tea☆Cat
肩に乗せるタイプは乗せる方の手でお尻を抑えてあげて、もう片方の手を背中に添えるようにしてあげたら安定するかも?
生後1ヶ月じゃまだまだ壊れちゃいそうだし
ママも不安になっちゃいますよね💦
babyちゃんこんなに気にしてくれるママで
喜んでると思います❤️
無理せず頑張ってくださいね(ㅅ´ ˘ `)♡- 3月7日
-
コロリンパ
やり方まで教えて頂きありがとうございますm(__)m
首もグラグラなので本当に壊れそうなんです(笑)
喜んでますかね(笑)
がんばります(>_<)
ありがとうございますm(__)m- 3月7日
いつか
うちの娘も吐き戻しがすごいです(^^;)
でも上の子もそうだったので、そんなものかなと思っています。
自分でげっぷできるようになってくれば吐き戻しも徐々になくなってくると思いますよ!
私も上の子の時は全然寝てくれないので生後すぐからおしゃぶりさせていました。
おしゃぶりはメリットもありますがデメリットもあります。
メリットは鼻呼吸になる事や、指しゃぶりよりはおしゃぶりのほうが良い事です。
寝付けるのにも役立ちますし。
デメリットは大きくなってもやめられないと出っ歯になったり、虫歯になりやすい事があります。
また、おしゃぶりしないと寝れなくなったりと言う事もあります。
うちの上の子はおしゃぶりがすっかり癖になってしまい、止めさせるのに結構苦労しました。
保健師さんもおしゃぶりに否定的な方が多いので、健診の時に色々言われたり...なんでおしゃぶりはなるべく時間を決めて使用したほうが良いと思います。
私はおしゃぶりも使い方によっては夜泣きを軽くしたり、お母さんの負担を軽くさせる良いものだと思うので上手に使っていければ良いと思いますよ。
-
コロリンパ
げっぷは苦しそうですが頑張ってみます💦前やった時にげっぷと同時に母乳も吐いたので怖いのですが💦
おしゃぶりのメリット、デメリットがあるんですね💦
出っ歯は嫌ですね(笑)
それがないと寝なくなるのは困りますね💦止めさせると泣くようになったら逆に困りますよね⤵⤵
保健師さんは、否定的なんですね💦そうですよね⤵⤵コミュニケーション取らないといけないですからね💦でも、どうにもいかない時とか、疲れてしまった時は頼るしかないです(-_-;)- 3月7日
あお
私も吐き戻しで悩んでましたが
吐き戻してもまた欲しがるなら正常みたいです。
赤ちゃんの胃は未発達で大人と違って筒のように縦となってる為、逆流しやすいらしいです。
助産師さんに欲しがるだけあげましょうって言われました!
あと、私は片乳3分ずつでゲップさせる頻度を上げました!
おしゃぶりわたしも迷いましたがとりあえずは3ヶ月からの買って困ったらさせるつもりです。
いろいろ試してみていいと思います!
私も初めてで不安ですがゆったり構えて子育て楽しみましょう♪
-
コロリンパ
あおたんさん
あおたんさん
- 3月7日
-
コロリンパ
すみません(-_-;)間違えました(~o~)
欲しがるだけあげた方がいいんですよね💦吐き戻しが怖くて、途中で、やめちゃう時もあったかもです…寝ちゃうと時間が短くてもやめちゃってます💦吸う力で体力使うから寝ちゃうんですね💦
授乳は片乳3分ずつで計6分ずつだったんですか❔
おしゃぶりは昼間はなるべく使わないように夜は寝かしつけに使ってます💦夜中どうしても起きるので、寝る時はなるべく、すんなりといくように💦
子育て楽しみたいですが、正直まだ不安で大丈夫かなと思ってしまいます⤵⤵
頑張ります(>_<)- 3月7日
-
あお
返信していたのに全部消えちゃったので
端的に書きます✏😭すみません…
私も途中で寝られたら辞めてます!
また少ししたら泣いてあげてます😭
男の子と女の子じゃ体力等違うかもしれないので
参考にならないかもですが(;;)
授乳は片乳3分を2往復、最後4分ずつ計20分を基本としてますが、最近は短い時間でたくさん飲めるみたいで3分を2往復、計12分ぐらいで寝てしまいます。
おっぱいの張りによって違い、おっぱいの張りが少しだったりしたら5分ずつでゲップさせてますよ!!
おしゃぶり私も寝かしつけに使おうかな😲
今はまだペースが掴めず寝不足で疲れが溜まってきているし仕方ないと思います(><)
身近な人で旦那さんに話聞いてもらう時間作ってもらうとか話せる人がいたらいいですね💫
ひとつおすすめの本がありまして、テレビでやってたんですけど「プレジデントベビー」という育児雑誌おすすめです♪読みやすくて気紛らわしにもいいですよ!
ネットの情報よりひよこクラブやプレジデントベビー等の本の方が信憑性高いと思います👍- 3月7日
-
コロリンパ
丁寧なご回答ありがとうございます。
しっかり時間を計って授乳しているんですね⤴⤴素晴らしいです👏
おっぱいが張って痛くなるんですが、片方少し飲んで力尽きてしまう時があるので、もう片方は搾乳して張りをなくしてます💦もう片方飲まそうと移動すると吐き戻ししてしまうので、やはり1回1回ゲップさせた方がいいんですかね❔💦また途中でやめて片方にやろうとするとたまにギャン泣きしてしまうので、困ります💦
プレジデントベビーですね📕
調べてみます🔍
若いのにしっかりしていて、私もしっかりしなきゃです💦- 3月7日
-
あお
おっぱいで足りているのは羨ましいです🎵🌸💃
わたしは一回一回ゲップさせていますが、出ない時は無理にせず、もう片乳飲ませます💫ギャン泣きしてしまうのは困りますね😭しかし、泣きそうでも上体起こしてゲップさせようとしてます(●´ω`●)意外と出ます👶
是非読んでみてください。
まだまだ未熟ですよ😓わたしも頑張ります💫- 3月8日
コロリンパ
ご回答ありがとうございます。
授乳の最中むせることもあります。体重は、1ヶ月検診で、増えすぎるくらい増えていて、ミルク混合でしたがやめるように指導され母乳になりました。
メリハリのある授乳とも言われ、泣けばあげるではなく、少し抱っこしてあやしたりしてからと言われましたがギャン泣きする時があるので、困ります。
頻繁にあげると吐き戻しもするしで、どうしたらいいか分からず、口の寂しさを紛らわす為におしゃぶりを活用してます。
ジャムおっ
それでしたらおしゃぶりで大丈夫だと思います!
次回体重があまり増えていないとかがなければ続けて良いと思います。
2ヶ月くらいから満腹中枢が出来るみたいで、うちの子も今まではたくさん寝るまで飲んでいたんですが2ヶ月になるちょっと前に自分からおっぱいはずすようになりましたよ^ ^ お腹いっぱいのときにおっぱい近づけてもお断りされるようになります^ ^
そろそろ赤ちゃんも飲む量コントロールできるようになるはずなので2ヶ月半頃までおしゃぶりも使って様子見てみてはどうですか?
ちなみに寝るときは横向きにしたり、頭を高めに傾斜をつけたり吐き戻し対策はされていますか?
うちの子はこれでめったに吐き戻ししないのでけっこう効果的だと思います^ ^
ジャムおっ
あとは吐き戻しが多い子は必ずゲップですかね。
ゲップさせるのは吐き戻し防止のためなので
コロリンパ
体重計に自分と抱っこして体重計ったりして計ってみます。
満腹中枢が発達すればですね💦まだ未発達なので、ぐんぐん飲んでしまうのですね💦
おっぱい外せば、いらないってことですもんね💦
外すこともあるのですが、いきなり赤い顔してりきみだして泣いたりします💦
ゲップですね💦ゲップさせてみます💦
いろいろありがとうございますm(__)m
ジャムおっ
ゲップは毎回させてあげると赤ちゃん楽だと思います。
うちはまだ飲みたいけどゲップが出そうで苦しくて一旦外すこともありますよ^ ^
ゲップしたらまた飲み始めます✨
やってみてください😊
コロリンパ
分かりました💦
ゲップさせてみます。寝てしまっている時はやらない方がいいですか❔
ジャムおっ
せっかく寝てるなら次の授乳の時で良いと思いますよ^ ^
横向きか頭を高めに傾斜をつけて寝せたらゲップしてなくても吐き戻しほとんどしませんよ〜
飲みおわってから毎回させるようにすると良いと思います!
あとは飲んでる途中で苦しそうだったり機嫌がわるくなったら一旦させてみてもいいかもしれません。
コロリンパ
ありがとうございます。たまに授乳終わった直後に泣き出す時があるので、試してみます💦