![のんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学校で怪我をした際の手続き方法について、5000円を超える医療費がかかる場合に給付される申請が必要かどうか相談中です。
学校の体育の授業中に鉄棒をしていました。
ぶら下がるような形でやっていたら、友達の靴が息子の目に当たり砂が入ったので、眼科に連れてって欲しいと学校から連絡があり病院へ行きました。
そしたら次の日に、学校中に怪我をした時の手続き方法が書いた紙を学校から貰ってきました。
日本スポーツ振興センターの手続きみたいなんですが、なんのことかあまり覚えていなくて💦
申請したら給付してもらえるみたいなんですが、総医療費が5000円を超える場合のみと。
子供なのでそもそも医療費はかからないので貰えないと思うのですが、申請する必要があるのでしょうか?💦
- のんたん(1歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自治体の助成で自己負担がないだけで、医療費自体は発生していますよ。
10割の金額が5000円を超えていれば申請できます。超えてるなら申請したらいいです。
![✩sea✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩sea✩
上の方に補足で、本来の治療費の1割をお見舞金として貰えるので、申請した方がいいですよ( ・ᴗ・ )
-
のんたん
そうなのですね😳
次回病院へ行くと時に病院に提出して書いてもらえばいいんですよね?💦
次回は多分経過を診てもらうだけだと思うのですが💦- 12月19日
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
スポーツ振興センターを使う時は、自治体の医療証は使えません。(労災使う時に社保使わないのと似てます)
スポーツ振興センターの保険使うのでというと、窓口で普通に会計になり支払いが生じて、スポーツ振興センターの手続きもできますよ!
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
スポーツ振興センターと医療証の併用は自治体によりますよ。
うちの自治体は医療証で支払いはゼロ、その上で見舞金として10割5000円超えてたら1割が支払われますが
ママリだと併用出来ない自治体もあるようですね。
うちは併用できて1割を受け取りました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
500点を超えなければ申請自体できませんが、私の住んでいる自治体では受給者証を使ったら実費+1割のお見舞い金が振り込まれる、3割負担で支払ったなら3割+1割のお見舞い金が振り込まれます😊なので小学生なら2割負担ではなく3割負担なので結局どちらでも同じです。
1割のお見舞い金額あるので申請した方が良いです。
あとは任意の医療保険に入っていればそちらも請求できます。
のんたん
なるほど!
ありがとうございます🙇