※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休延長で罪悪感。4月入所迷い。育休延長の決断に不安。他の方の経験や助言を求めています。

育休延長をすることへの罪悪感について
2月で一歳になる子の育休延長をしました。実際に希望園に空きはなかったのですが、元々育休を延長したい気持ちがありました。
4月入所も申し込みはしたのですが、育休延長可の欄にチェックをしています。
職場からしたら迷惑だとは分かっていて、罪悪感もあり今からでも4月入所を正式に申し込み直そうか、育休延長可のチェックを外してもらおうかすごく悩んでいます。
申し込みはまだ間に合います。
4月の申し込みをしている事は職場にも伝えてあります。

育休延長をしようと決めたのは、今の小さい時期を見逃したくない思い、子供に寂しい思いをさせるのではないかという不安からです。
出産前は育休を取って復帰する事に何の不安も感じていませんでした。

実際に育休延長をされた方、職場への罪悪感や報告する時の気まずさ、その後実際に復帰されたか、復帰してからの生活は順調でしたか?
悩みすぎてずっと気分が重く辛いです。何か助言をいただけませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちにも2月生まれの子がいますが、延長出来るならしたかったです😢
なにも罪悪感なんて必要ないと思います。
私の場合は1歳4月なら保育園に入れるけど、2歳4月だとほぼ入園無理だと分かっていたので泣く泣く諦めた感じです。
その辺が問題ないなら延長しても良いと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私の住む地域も、4月ならば希望園に入れる可能性は高く、途中入園は難しいです。私もその辺りを考え気持ちがとても揺れています。

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

家庭やお子さんあっての仕事なんですから、罪悪感なんて抱える必要ないですよ!
ママリさんも仰る通り、育児に24時間100%専念できるのは今のうちです。一緒にいたい気持ちがあるなら、それを優先したいと思うのが母心です。
私も子どもと過ごしたくて延長してますよ😊
仕事には、復帰してからしっかり返していきましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    こんな気持ちを受け止めていただきありがとうございます。
    人の目を気にしすぎてしまいました。
    ママリさんも延長されているんですね😊とても前向きな気持ちでいらっしゃることに励まされます。子供の小さい時期は今だけですもんね!

    • 12月19日
はじめてのママリ

罪悪感…😀?
感じなくていいと思います☺️💓

一度の人生ですよ?
自分が優先したいことを優先しましょ。
いつか社会へ復帰した時、気持ちよく次の世代の背中を押してあげれば100点だと思います😊❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    いつも自分の気持ちと逆を選択してしまうところがあり、人の目を気にしているんだと思います🥲
    育休延長については批判が多いですが、世の中のお母さん達の気持ちがとてもよくわかりました。私も悩んでいる人がいたら背中を押してあげたいです!

    • 12月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしなんてすでに育休2年目半くらいです☺️(3年取れます)
    そして連続育休、最低でも合わせて4年は休むつもりですよ🥳
    なんとかなるなる!

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3年取れるんですね!いい職場ですね✨私のところは基本は一年で、保育園に落ちたら半年ごと2歳までです💦
    連続育休憧れます😃なんとかなって欲しいです✨

    • 12月19日
ママ🔰

下の時に、
4月0歳児の申請見送る!と宣言して休みに入りましたが、
やはり延長したのに罪悪感ありました。
(しかも意図的に延長したので)

でも過ぎてしまえば、今更保育園入れないし子供に向き合ってたので忘れきってました。
そして1歳半過ぎから相手がしんどくなり保育園決まって早く復職したかったです😆

職場はお子さんいる人多数で、
大体1歳児クラスで戻ってくる人ばかりだったので、
特に何も言われず。
ただ約2年も離れてたのでシステムとかが変わり過ぎてて本当ついてくのにしんどかったです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実体験を教えていただきありがとうございます。
    初めての子で1歳半頃の大変さもまだ分かっておらず、その頃になったら保育園に入れたいなぁと思うかもしれません!きっと空きはないと思いますが…
    システムが変わっているのは大変ですよね!きっと私の職場も色々変わっています💦

    • 12月19日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    私の場合、
    上のを0歳児で入れたので、
    下の時は仕事からちょっと逃げたいのと成長をやはり見ていたくて😆

    自分で言うのも…
    ですが、私もママリさんも生真面目なんだと思います😂
    多分他人は、
    戻ってこんのかー。くらいですよ、きっと🙌

    我が家の場合は手当50%になってやっぱりしんどいなーな感じでしたが、
    上の子と向き合えたし、
    平日休みの旦那と家族旅行とかでしたりと反面やはり良い事も沢山あったので今となっては延長してよかったです!

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんお二人で仕事復帰、とても大変なことだと思います!子供とべったりできる時間は本当に貴重な時間ですよね✨

    確かにすごく生真面目なところと考え過ぎて不安になる癖があります🥲
    そうですよね、他の誰かが育休延長してもそうなんだねぇくらいに思います😃

    私も50%の手当は少し不安を感じていますが、もう少しで歩けそうな我が子とゆっくりお散歩したり公園に行くのが今の夢です😊

    • 12月19日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    生真面目って嫌ですよねー😅
    旦那にも0か100%しかないって考えしんどいやろ。って言われますが中々適当になれず😓

    結構育休中、お出かけしないしお金使わない日多かったんですが、
    今しか行けない!とちょっといつもより多めに旅行とか行っちゃったりしてマイナスな時もありました😂
    もう想定内でしたが😁

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も0か100の思考です💦ちょうどいいって難しいですよね…
    収入面の不安は数年の辛抱でしょうか😊私もできれば行けるうちに旅行に行きたいです!ママさんはご家族とたくさん思い出を作れたようで良かったです✨今しかできないことを大事にしないとですよね!

    • 12月19日