※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんまい
子育て・グッズ

子供が中途覚醒的に早朝に起きることが続いており、日中の活動も元に戻らない状況。発達が遅れているため、同じ経験をしたお母さんにアドバイスを求めています。現在は22時から24時の間に寝かせて朝まで寝かせる方法で対応中です。

うちの子が11月からずっと中途覚醒的な事が
毎日のように続いてて困ってます。
前までは21時から22時に寝て
7時から8時に起きてました。
それがだんだんと、5時4時3時と起きる時間が早くなっていきました。

日中の昼寝はほぼなし。(元々なし)
日中の活動も家で遊んだり外で遊んだりしても
全然元に戻りません。

色々調べたりきいたりして
1番娘にあてはまったのが
中途覚醒かショートスリーパーなのかなと思いました。
起きても普通に元気でグズグズもなし。

うちの子は発達が遅れてて
療育や専門のルームに通ってる子です。
発達が遅れてる子ってなりやすいって聞いたんですけど
同じようなお子さん育ててるお母さんいますか?💦

もしいらっしゃればこうしたら徐々に戻ったよとか
教えてください🙇‍♀️

ちなみに今は
あまり無理に寝かさずに
22時から24時の間に寝てもらって
朝までぐっすり寝てもらうっていうやり方で
寝かせてます。
※批判はお断りします。


コメント

はじめてのママリ

睡眠障害だと思います。
うちの子(知的なしASD)もそうで、中途覚醒してから2,3時間寝ないのザラで、親の疲労がヤバかったです。

子供の成長にとって寝ることはとても大事なことなので、20時に寝て6時以降に起きれるようにしようと、メラトベルを処方してもらい改善しました。
メラトベルは依存性のないお薬なので3歳代から処方可能だそうです。

療育に通われてるなら病院も行かれてますか?行かれてるなら医師に相談してみるか、担当の保健師さんに相談して病院を紹介してもらうのがいいと思います。

  • ちゃんまい

    ちゃんまい

    そうなんですね…💦
    今週インフルの予防接種2回目うちに行くのでその時に
    医師に相談してみます。

    • 12月19日