※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の英語教育について、海外駐在後の負担を考えています。5-6歳までの教材についてのご意見をいただきたいです。

数年後に海外駐在を予定しています。
子供は現在2歳半で掛け流しと週一の英会話に通っている状況です。
最近、DWEが気になっているのですが、今後英語圏へ駐在を予定している場合には勿体無いでしょうか。
駐在になった場合の子供への負担を減らせたらいいなと思っています。

又、個人差が大きいと思いますが、5-6歳ごろまではどの辺りまで教材を使いますでしょうか。

ご意見いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

数年後に英語漬けになるならDWE必要ないかなと思います!
私も聞き取れないところから海外住みましたが、住んだら自然と聞き取れるようになりました。
20代でもそうだったので子供なら尚更大丈夫だと思います🙆‍♀️
あとDWEは営業電話がしつこいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!
    海外経験がおありで、そこでリスニング力が伸びたのですね✨ やはり海外で生活したら自然と慣れていくんですね。
    営業の電話、体験を受けたら掛かってくるんですかね😂怖いです💦

    • 12月20日
レイ

その環境になるのでしたら、DWEはもったいない気がします。
ただ、教材としては優秀なので、お試しでシングアロングのCDなどを中古で買ってみるのはいいかと思います。私も中古で買いました。良質なインプットができると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!
    まさにご提案いただいたシングアロングを正規で契約するか迷っていました。やはり教材自体は良いものなんですね✨とりあえず中古のCDで様子を見ようという方に傾いてきました。ちなみに、アウトプットする場は何か習い事などで設けられておりますか??

    • 12月20日
  • レイ

    レイ


    共働きで時間がなくて、特に習い事はしていません💦
    もしアウトプットの場を増やしたい…ということなら、家でフォニックスの練習と絵本の音読を取り入れるといいと思います。フォニックスはYouTubeやアプリなどが優秀です。トド英語で絵本が読めるようになったというレビューはよく見ます。私はピンキッツのフォニックスソングをよく見せてます。ORCやラズキッズ、リトルフォックスなどの多読アプリも優秀です。
    私に根気がないので我が子はまだ読めるようにはなってはいませんが😅

    読めるようになっておくと、帰国後も英語が抜けにくいそうです。(もちろん帰国後も日常的に読むことは必要です)

    • 12月20日
ままり

私自身帰国子女ですが、勿体無いと思います😅
5歳でHelloも知らない状態で渡米しましたが、どんどん聞けるようになるし、すぐ話せるようにもなったので!
今ならYouTubeでMs. Rachel観せたり、Netflixならcocomelon観せたりで充分かと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    お母様本人が帰国子女なんですね!いつ頃ご帰国されましたか?又、このご英語力を持続するためにどんなことをされましたか?もし差し支えなかったら教えて欲しいです。
    YouTubeのおすすめも有り難いです✨早速見てみます!

    • 12月20日
  • ままり

    ままり

    小3の終わりに本帰国しました!中学までは一応英会話に通ってましたが日本人相手に英語を話すのが嫌で、やる気も無かったです😅
    私の場合サブスクとかも無かった時代なので今の時代なら英語の番組やアニメ観たり、YouTube観てるだけで持続出来そうです😊✨

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

私も必要無いと思います。
英語圏しか経験ありませんが、住むと自然に理解してくるので年齢が低いとより馴染めると思います^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!
    自然と理解するという意見が多く、少しホッとしました✨
    ちなみに帰国後も何か英語が抜けないために何かされたりしましたか?

    • 12月20日