※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の発表が苦手で、支援学級も視野に入れるべきか相談中。成長は順調で恥ずかしがり屋だが、特に問題なし。他の方の意見やアドバイスを求めています。

覚悟しておくべきでしょうか…

息子は今、年少組さんなのですが、運動会や音楽会などの行事に参加することが難しく、ずっと先生に引っ付いて1人で立っていられません。
それ以外のところでは特に気になるところはなく、他の子と同じ生活を送れますが、唯一多くの人に見られることに対してはこなすことができません。
同じ年の他の子達はダンスを踊ったり歌を歌ったり、セリフを覚えてきちんと言えているのに、息子は端で先生に抱っこされて何もできません。

先生曰く、慣れるために他の学年の園児の子達の前で発表する機会も設けているらしく、その時にはいつもきちんと1人でやり通すそうです。
また家でも、歌を歌ったりダンスを踊ったりしていて発表会楽しみ!とも言うのですが当日になり私たち親が来るとなるとできなくなるんですよね…
病院の先生にも、このような発表事が苦手だからと言ったとしても恥ずかしくて立っていられない程になってくるとやはり発達の遅れが関わってくると思われるし、年齢的にも嫌でも我慢して立っていられるようになる頃なので来年や再来年まで続くと診断がつく場合もあると言われました。
少しづつ様子を見ましょうと言われていますが、もう今から小学校入学に向けて支援学級も視野に入れることを覚悟するべきでしょうか。

いつも言われますが、育てづらさを感じたことはなくどこに行っても大人しくて良い子だねと言われます。
服の着脱はもちろん、トイレの失敗もなくなりました。 
お箸も使えるようになりましたし、三輪車にも乗れるようになりました。お買い物も一緒に着いて回れるので見失うようなことはありませんでしたし、お友達も多いみたいで家でもお友達の話をしてくれます。
ただ少し人より恥ずかしがり屋なだけなんだと私なりには思うのですがやはり専門的な方から見てそうだと言われるとそうなのかなと思ってしまいます…同じ境遇の方や、何か聞いたことある見たことある等アドバイスや意見等あればお伺いしたいです。
よろしくお願いします

コメント

楓🌈🕊🕊🕊

多分HSP気質かなーと思いました!
本人の捉え方もあるので、もしかしたら1度つまずくと出来ない〜ってなっちゃう可能性もあるのでその辺りは注意していったらよいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    結構なんでも挑戦する方でできないことでも何度も挑戦しようとします!
    ただ、私たちが見てないふりをしてるときに多くて、できた!と思いすごいじゃん!もう1度やって見て!と言ってこちらが見ている状態が息子にも伝わっていると途端にやーめたとやめてしまったりがあります。
    なんでしてくれないの?と聞きますが嫌なのーとか見ないで!と言うので恥ずかしいのかなと思っていたのですが意外と恥ずかしい以外の要因もあるんですかね?

    • 12月19日
  • 楓🌈🕊🕊🕊

    楓🌈🕊🕊🕊

    私自身がHSP気質なのですが、負けず嫌いの完璧主義なので「もう1回見せて!」となったら完璧じゃないものを見せてしまう不安もあり見せるの嫌なときがあります😅
    かつ他者評価を気にする部分もあるので沢山人がいるところはかなり緊張します。
    今は恥ずかしがり屋な部分と少し年齢があがればHSPにもみえる部分があるかなと個人的には思いました🙇🏻‍♀️
    ただ、病院の先生は発達専門ですか?
    そうじゃないなら、それこそママリさん自身あまり気にしすぎなくていいと思います!
    うちは上の年中が知的あり自閉症ですが、生後2ヶ月から予防接種や受診のたびに気になる発達関係(いわゆる発達障がいのような行動)の話は「個人差あってそんなもんですよ」と乳児の頃から言われてました😂
    園生活でいえば、3歳児(年少)は一斉指示しても動ける子は半分もいなくて年少終わりでやっと通るようになってくる、僕の私の物やトイトレ等の身辺自立を意識する年齢が年少、顕著にわかってくるのは4歳児(年中)で集団生活に馴染めないとか一斉指示が通らないとかですかね。

    ママリさんが言われた先生もおっしゃるように、来年年中さんのときだと少し気になる⇨再来年年長だと就学前検査とかで発達の遅れが疑われるかもしれませんが、下の子年少さんの運動会、走るのはみんなやってましたがダンスや体操は40人中10人居たかどうかでしたよ😂
    泣いてるか棒立ちでした😂
    去年と今年、引越しで転園してますが前の小規模保育園も年少さん半分の子は活動取り組めない子も多くいました。

    育てづらさを感じてない、ママの直感は信用できますよ😌
    成長過程と思ってお子さんのペースで見守ったらよいかと思います👍

    • 12月19日
空色のーと

発達…というか、情緒面で少し不安が大きいタイプなのかな?って印象を受けました。

いつもと違う環境(保護者が沢山見に来ている)だとパニックになりやすいのかもしれませんね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    いつもと違う環境が苦手というのはあると思います😭
    息子の頭の中でこれ!ここ!と決まったものがあって違うときわがままを言うことはありますが2.3日もすれば慣れちゃうんですよね…。
    ただ初日だとやらりパニックもあるのかなと思ったりもします!

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

現在、年少クラスの担任をしています🙋‍♀️
4歳8ヶ月なので4月生まれとかですかね??
月齢的には堂々とできて欲しいところではありますが、同じようにモジモジしてできない子は少なくはないと思います!!特に男の子は歌やダンスにも積極的ではない子も多いので、恥ずかしいのかな?という気もします。ただ、立っていられないほど。となってくるとグレーな気もしますが...まだ年少なので様子見でいいと思います!!年少ではできなかった子も年中ではできるようになることもありますし、他に気になることがなく、日々の集団生活に問題がなければそこまで気にしなくても大丈夫だと思います。ちなみに、初めての発表会ですか?今年から入園して初めての経験ならそうなることも仕方ないのかな?とは思います。
私も現在、発表会の練習中ですが、モジモジしていてしない子、結構いますよ💦特に男の子...練習頑張っているなら偉いと思います✨沢山褒めて本番も頑張れるようにモチベーション上げていってくださいね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    4月生まれです!
    前回の保育園が小規模でコロナの時期だったのもあって行事は皆無でしたが今の保育園では運動会、発表会、そして今回の音楽会で3回目になります😭
    で、今回の音楽会はインフルエンザでほとんど練習や舞台での練習ができておらず、インフルエンザから復帰した翌日が発表会というなかなかにヘビーな内容の中での音楽会当日となりましたのでそれも原因なのではと思いましたが、言い訳にしかならないのかな…と思ってしまったりしてます。

    たくさん褒めるのは大切ですよね!保育園の先生からも褒められ私たちからも褒められご満悦そうな息子に嬉しくなりました。
    が、その反面不安も出てきて素直に喜べない自分がいます…

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然、言い訳していいと思います!!まだ年少。年長になれば自然とできるようになる子もいますし、得意、不得意があって当然です!!
    うちのクラスのグレーの子は練習なんて全く参加しませんよ💦ずーっとふらふらしてるか、興味も示さず違う場所に行ったり違うことをしようとします。そがステージの上でも走り回る...ふざける...なんて子もいます。ちゃんと練習できてるだけで凄いし、何かあるとは断言できないと思います!!
    あまり焦らず、お子さんの成長を一緒に喜んであげてくださいね☺️

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

同じ保育園のママ友の子供が発表会や運動会で、練習の時はできても本番では、全く踊ったり劇などは恥ずかしいのか立っているだけでできず、かけっこが精一杯でした。ですが年長になり今年初めて少しだけ棒立ちではなく参加してくれたそうです。
私から見てもその子は発達に問題はなさそうに見えるし、うちの子にも優しくしてくれる良きお兄ちゃんです。ママ友も普段はやんちゃっこなのに恥ずかしがりやさんなんだよね~と言っていました。
私も見てて本当にそう思います!

なので、私はまだまだ本当に様子見で大丈夫じゃないかな~と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    まさに同じ状態で、運動会でのかけっこや球投げなどは他の子と一緒にルールや順番を守って参加できていました。
    しかし、やはり踊りや劇はできないんですよね😭

    大きくなったら突然するようになることがあると病院の先生からも伺いそれに期待しているのですが、その反面不安もあって覚悟が必要なのかなと思ってしまっています…

    • 12月19日
じゅん

覚悟せんでいいと思います。
本番だけできないんですよね?
うちの長男は年中でも練習は頑張ってたのに本番は恥ずかしくなって隅に突っ立って、先生に泣き付きに行ってましたよ。
むしろ、発達グレーのお友達はめちゃくちゃ発表会みんなと頑張ってできてました😌

年長になったとたん恥ずかしながらもちゃんと発表会できるようになりましたよ!

まぁ私自身も年長まで発表会は恥ずかしくて泣きじゃくってできませんでした🤣
不安とか緊張とか、失敗したらどうしようとか、感情をどう伝えればいいかわからず泣いてたんですよねー。

ママリさんのおっしゃる通り、個性だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    旦那も小さい頃に暴れ回って発表会の類でみんなとできるようになったのは年長さんからだと義母がいつも言っているので同じ境遇かもしれないです。

    病院の先生にも恥ずかしがり屋さんがいれば頑張り屋さんもいるし泣き虫さんもいる。人見知りする子もいれば逆にちょっかいかけすぎる子もいる。けどこれは個性ではないですか?と伺いましたが、個性と言えば聞き当たりは良いですが、ある程度の年齢になれば皆我慢を覚えできるようになるもの。それができないのは、やはり発達に問題があるからになりますと言われたため不安になってしまいました。
    個性は障害ですか?と聞きましたが、そうなりますね。とまで言われたので専門家の方が言うのならそうなのかな…と思ってしまって…

    • 12月19日
  • じゅん

    じゅん


    この世に生まれて4、5年で我慢できないからって問題があるっていう人の方が育児経験ある方からすれば異常と思う方が多数と思いますけどね笑
    専門家って、ちなみに何科で言われたんですか?

    私の12歳下の妹は誰がどう見ても発達障害でしたが(中学生になっても挨拶、お礼できない、外食時席を立ち動き回る、時計よめない、癇癪し集団行動できない)
    両親は個性だと、発達系の相談受けたこともなかったです。
    そのまま伸び伸びやらせると
    自分で人間関係うまく行かないことに気づき言動を見直し、今じゃ友達も多く某国立大学に合格しバイトし、大学生活満喫してます🤣

    正直絶対発達障害あったと思うんですけど、今は全くその要素ないです。

    事実、精神異常なくても精神科にいけば何かしら診断が降りて一生やめられない薬を出される世の中です。

    経験上子どもも大人も良くも悪くも「そうだ」と言われれば自分はそうなんだ、とそっちに向かうのではと思ってます。
    その先生、私は相談しない方がいい気もします。
    お母さんがそうなのかも、、という思いを捨て個性を活かしてあげればそれ以上の事はない気がします😌

    長々と失礼しました。

    • 12月19日
I&S&K

それが続けば何かしらはって言われることって、はじめてのママリさんだけじゃないと思いますよ!
未来なんて分からないし、可能性があると言っておけば……という所かと思います💦

また人って得意不得意ありますし、集団行動や協調性って年長からそなわってきますよ!
年少で他の子達はというのは、それが好きか興味があっただけでみんなが出来ているという錯覚に陥ったにすぎません😅

同じようなことしてても違ってたりしますしね!

もし今出来ることとしたら、お子さんが楽しいとする事を一緒にやってあげることじゃないでしょうか?

嫌なことを頑張った後に、楽しいことが待ってることを教えてあげることかと思います!
運動会や音楽会でやれてなくても、逃げずに先生と一緒に舞台に立てた事を褒めたあげたほうがいいと思いますよ😌

うちの子が通ってきた園では普通のこども園ですが個々を大切にしていて、長男は軽度発達障害ですが行事は年少は先生との場面が多かったですが年中では声掛け程度になり年長は自ら覚えてやり遂げてました!

それはどれもこれも先生の声掛けのおかげで、今出来る目標を決めて本番出来たら凄い褒めるを繰り返しご褒美遊びがあったおかげです😌

目標を高くせずお子さんに合わせていくことが大事ですよ👍

そして今支援級を覚悟することでは無いと思います!覚悟したとしても、結局必要ないといわれてしまえばそれまでですしね
😓
うちの子が情緒支援級を覚悟したのは、年長に上がってくらいです!
覚悟するとしたら年長のときに環境をどこにおけば、よりよく本人が過ごしやすいかを考えた時にでも遅くないですよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    保健師さんにも同じことを言われました😭
    これ!と確定するには要素が少なく違うと断定するにも要素が少ないから可能性があるというところはあるとのことでした。
    どちらであっても年齢もありまだ断定は難しいみたいです。

    うちの園でも個性を大切にしてくれていて否定されることはまずありません。担当の先生はいつも息子を抱きしめて褒めてくれるし息子もその先生のことを本当に信頼しているからこそその先生とアイコンタクトを取ったり励まされたりしながら立っていられました。
    やはり先生の存在は大きいですよね😭
    今の園にきてよりそう実感しました。

    覚悟するにしても今は早いということですよね…。
    いつどうなってもたとえ年長さんでそう言われたとしても折れないよう今から覚悟ができるように叩き上げなくてはですね!
    皆さんの意見を見ながら自分は親としてまだまだだなとしみじみ思わされました😭

    • 12月19日
ママリ

うちの子供と全く一緒です。
日常生活では全く困り事なく、新しい人と接することと発表会だけが本当に苦手です。
成長過程で一過性の悩みだった、となるといいですよね(泣)成功体験積ませてあげるしかありません。。

mei

発達障害の子供がいます。
発表会はそんな感じでしたが、年中からは出来るようになりましたよ!でも、うちは他にも新しい環境に慣れるの時間がかかったりと色々とありました。(家では困らない程度)
気になる点がそれくらいであれば、経験積んで成長いけば出来るようになるかと思いますよ☺️