
赤ちゃんが右のおっぱいだけニップルシールドを付けないと吸い付いてくれず、頻繁に吸わせるのが大変。ミルクの量や与え方について相談です。
生後7日目の赤ちゃんを育てています。
赤ちゃんが寝てくれなくて、自分も眠れなくてキツイ時だけミルクをあげています。
ですが母乳もわりと出るので、母乳中心でやっていきたいなと思っているのですが、右のおっぱいだけニップルシールドを付けないと上手く吸い付いてくれません。
泣いたらあげる、という感じで昨日から始めたんですが、間隔が1時間しか空かなかったりと、頻繁に吸わせる感じになるんですが、その度にシールドをつけ、授乳が終わったら洗って、消毒して、また吸わせる時にキッチンに消毒したシールドを取りに行くのが大変です。
なにかいい方法はあるのでしょうか(T-T)?
また、イマイチ与えるミルクの量がわかりません。1度にどれくらい与えるべきでしょうか。
よろしくお願いします(;_;)
- みち(8歳)
コメント

s
私も最初それをしてました!
でもそれをなしで
吸わせてみたりしたら
吸ってくれたので
今は使ってません⭐️

まなーん
私も最初は保護器使ってました!
私は半日〜1日は消毒液つけっ放しにしてましたよ!
まだまだ頻回授乳は続くと思いますが、段々間隔あいてくるので焦らなくても大丈夫ですよ😊
私も最初の1ヶ月半くらいまでは、夜眠りが浅いのが辛くて、おっぱいだけで寝ないときはミルク50〜100くらい足してました💦
以降は9ヶ月まで完母でいけましたよ👌✨
-
みち
使ったら洗ってからつけてましたか?😭授乳の度に遠いキッチンに行ってミルトンにつけて、また授乳のときに取りに行ってが大変で(T-T)
どれくらいで授乳の間隔空いてきましたか?(>_<;)
夜はほぼおっぱいじゃ寝ないのでつらいです(T-T)50〜100ですか!参考になりますm(*_ _)m- 3月7日
-
まなーん
洗うというか、ささっと水で流すだけです!
産院でもそのように言われたので、家でもそのままそうしてました😊
3時間くらいになったのは3ヶ月ごろやったかなー?そのときでもまだまだ1時間だったり、4時間あいたり、バラバラでした!
ほんまに安定してきたのは4ヶ月ごろやったかなー?😅
夜もそのうち寝るようになります👍
毎日のお風呂→寝る時間を統一してあげると、リズムつけやすいみたいです⭐⭐
お子さんが2ヶ月になるくらいから始めてみてはどうですか?- 3月7日
-
みち
ありがとうございます!軽く洗ってつけとけばよいのですね!
三ヶ月頃ですか😭まだまだ先は長そうです…(笑)
リズムつけられるよう二ヶ月頃からやってみようと思います!
色々教えていただきありがとうございますm(*_ _)m- 3月8日
みち
たまに、シールドなしで吸わせようとはするんですが、どうも乳首か左に比べ小さいみたいで全然加えられなくて(T-T)たまにギャン泣きされるとまいってしまいます😭
何回もやってみれば治りますかね😢
s
私もかたっぽの乳首が短く
なしじゃ難しいかなーと思っていながら
なしで吸わせて見たら
大丈夫でした!!
何回か挑戦するのもありですね(T_T)⭐️!
みち
やはり挑戦あるのみですよね(T-T)
頑張って吸わせてみます!😭
ありがとうございますm(*_ _)m