
子どもの自閉症への対応について相談です。息子が危ない状況になり、娘が関わったが、どう叱るか悩んでいます。淡々と伝えるしかできず、正解がわからず不安です。
知的あり自閉症の子どもへの対応についてです。
息子が寝ていたのでその隙に夜ご飯を作ろうと思いキッチンに立っていました。
しばらくして泣き声が聞こえたので「あー起きたな」くらいで気にしてなかったのですが、突然泣き声がこもって尋常じゃないくらいの泣き方に変わりました。
急いで見に行くと、息子が毛布で顔を覆い被された状態でその上に娘が笑いながら乗っかっていました。
咄嗟に娘を突き飛ばすように離して息子を抱き抱えました。
私は「何してんの!?」と声をあげると娘が自傷行為(自分の頭を殴る)を始めました。
会話もうまくできない、パニックや自傷行為が酷くなると困る、でもこの状況は叱るべきだよな。
そんな気持ちでした。
とりあえず、冷静な声で
「エンエンしてたから大丈夫よ〜したかった?」
「楽しくなった?」
「ふざけちゃった?」
と質問すると、意味がわかってるのかは不明ですが「ふざけた」というワードで頷きました。
何が本当かはわかりません。
もしかしたら毛布は寝返りをうった拍子に顔に被さっただけかもしれないのですが、見ておらずで。
たまに息子が泣くと娘は抱っこしようとしてる?感じで引きずる事もあるので、泣き止ませようとしたのかもしれません。
でも
「〇〇(息子)、痛い。泣いてる。」
「苦しい、死んじゃう。」
「絶対にバツです。」
「ママふざけてない。怒ってる。」
と伝えて娘も涙目でこちらを見つめてきたので
ごめんね、のナデナデをさせてそこで終わりました。
本当はもう少し言いたかったけど、言葉が通じないので意味ないかなと思い。
まだ心臓がバクバクしてます。
もしかしたらいつか、娘が力加減を間違えて本当に息子に危害が加えられるかもしれないと思ってしまいました。
命に関わる事なのでガツンと言いたいけど、パニックと自傷行為が始まってしまう。
低い声、わかりやすく、短く、淡々と伝えることしかできませんでした。
もう少しガッツリ叱るべきだったのでしょうか?
正解がわかりません。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私が同じ環境なら2人から目を離すことはしないと思います。

ママリ🔰
びっくりしましたね、、
自閉症のお子さんなら、
そのような、落ち着いた話し方の対応でも良さそうな気もします
-
はじめてのママリ🔰
本当にビックリしました。
でももっとベストな対応ができたはずなので、勉強していきたいと思います…!- 12月21日

はじめてのママリ🔰
【娘さんへの対応】
①「〇〇(娘さん)、おります」と言って
3歳の娘さんの方を抱き上げて移動させる
②「〇〇(息子さん)、のらないでね」と声を掛ける
このとき避けたいのが、
①大きな声(パニックになり話が通らなくなる)
②疑問形(意図がわからず混乱する)
③対象の方を動かす(上記の()両方が起こる)
命がかかっている状況の中、上のような対応は難しいと思いますが、娘さんには、簡潔にどうして欲しいかで伝えるのがポイントです。
あくまでこれは、娘さんにいけないことを伝えるを重視した場合の一例です。
今回のように命の危険性が絡むような場合は、寝ている息子さんの側に娘さんは近づけない等、そういう場面に陥らない物理的、根本的な対策をとることをおすすめします。一人でいつも目を配り続けるのは難しいですしね。
お母さまがどちらのお子さんも大切に思われていることがとてもよく伝わってきました。どうか自分お一人で抱え込みすぎないで、専門家などを頼ってくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
支援に携わってる方でしょうか?
とてもわかりやすいコメントありがとうございます。
今回の私の対応は良くなかったですね…
頭では分かっていても、「なんでこんな事するの!?」という怒りの感情が先走ってしまいました。
もう少し上手に、冷静に対応していけるようにしていきたいです🥲- 12月21日
はじめてのママリ🔰
そうですね、目を離した私の落ち度です。