

ゆい(27)
離乳食食べなくても特に心配しなかった(3人目ですが…)
ちょっとくらい泣いても動じない
イヤイヤ期も華麗にスルー笑
多少の発達の遅れは気にならない(1歳半でも言葉があまり出なかった)
とかですかねー
他の子もいるのでその子にだけ集中することがあまりないのでその分気を張ってないのかもです😀

はじめてのママリ🔰
知識が全くない一人目とある程度 子育てしてきた二人目だとだいぶ違うのかな、と思います!
私は 神経質さ、風邪症状、吐き戻し、空腹時以外の泣き、成長過程、離乳食が 結構楽でした🥰💓
神経質な所と心の余裕が全く違って
何度も 上の子を 下の子の時と同じ気持ちの持ちようで育てたかった…と思う事あります😭

ちび
下が泣いていても上の対応しないといけないので、泣いていても放ったらかしがあります💦オムツもパンパンになるまで替えなかったりもあります😅上の子は離乳食は手づくりとかしてましたが、上の子のご飯も準備しないとなので下の子はベビーフードを頼りまくってます💦

退会ユーザー
やっぱり経験してる分、きついタイミングが想定できるから事前に備えられてるのが大きいですね🤔
あの時ここしんどかったから対策しよう的な。
あとはもう上がうるさすぎて泣いてても気にならない😂
上にイライラしたら赤ちゃんに癒され、赤ちゃんにイライラしたら上の子に癒されてます😂
あと、上の子繋がりで他者との関わりがあるのも大きいかも。
一人目は私と常に二人っきりって感じだったけど、二人目は上の子のママ友・送迎・病院・習い事で誰かと接点あって。小さな気分転換になってます。
上の子が存在してるだけで赤ちゃんにはものすごい刺激です🤣

退会ユーザー
離乳食適当基本的に放置が多かったです笑

退会ユーザー
・泣いていても放っておける
・ちょっとした肌荒れや鼻水も受診の程度が分かっているから放っておける
・ガンガンお菓子解禁しても罪悪感とかナシ
・YouTubeデビュー早くてずっと見せてても罪悪感ナシ
・さらさとか使うの最初の1ヶ月
・離乳食は最低限の手作り
レトルト、初期はほぼパウダー使用
・おもちゃ舐めてもいちいち除菌とかしない
・おしりふき冷たくても大丈夫
(一人目はおしりふきウォーマー使ってましたw)
一人目はちゃんと生きてるかな…とか寝てても気にしていた気がしますが、全体的に生きてるだけで十分!
「まぁいっか」「なんとかなるか」精神でいられる気がします😂
私の性格もかなりあるとは思いますがw
コメント