※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が寒いときにジャンパーを着たい理由を伝えたい。寒いときは自分で判断して着脱したい。その先生に伝えてほしいことを話そう。

みなさんだったらどんな風に伝えますか?
小学1年生の息子がいます。つい最近席替えをして廊下側の1番前になりました。廊下の窓は開けっぱなしで前の席より寒く感じるときがあるそうでジャンパーを着るときがありました。
担任の先生は寒かったら着てていいよ!って言われたけど副担任の男の先生が脱ぎなさい!と何度も言ってきたんだよ!と。
副担任の先生が息子に向かって、先生は坊主で服装もこんなだけど暑いくらいなんだから脱ぎなさい、言うこと聞かないなら食っちまうぞ!と言ってきたそうです。息子は食っちまうの意味がわからなかったらしくそのまま私にどういう意味?と聞いてきました。食べちゃうってことだよと伝えたらどうしてそんなこと言うんだろうね。とその先生のことが嫌だと言い始めてしまって😣
何度かその先生が同じクラスの生徒に注意してるところを見たことがあるんですが、声がそもそもでかいからなのか言い方が強くない?気の弱い子だったら怖がってしまうんじゃないかと思うほどでした。他にもジャンパーを着てる子がいるときも全然あるそうです。そのときたまたま目に止まったのが息子だっただけなのか。ですが明日寒いかな?ジャンパーいるかな?と気にしちゃうようになってなんだかとてもかわいそうに思ってきてしまって、

息子には先生にジャンパーを着たい理由もママからきちんと話すから大丈夫だよと伝えたところ、副担任の先生は怖いから担任の先生に電話してほしい。ともう怖いみたいです😢

明日朝電話してみようと思ってるんですがなんて伝えたらいいか迷ってて😢
息子がその先生にジャンパーのことで嫌な風に言われたこと。
お腹冷えて痛くなったことがあるからそれが嫌だから寒かったら上着を着たいときちんと伝えたのにだめと言われたこと。
寒かったら着るし暑かったら自分で脱ぐしその判断はできるからそんなのは個人の自由だと思う。その先生にはこう言った電話があったことを伝えてほしいこと。今後寒くて着てる時には口を出さないでほしいこと。

これを伝えようと思ってるんですが、どう思いますか?

コメント

M

良いと思います。
後、担任と副担で言うことが違うと子供たちもどうしたら良いのかわからなくなると思うので、足並みを揃えて欲しい事はお伝えしてみてもいいのでは⁉️と思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!それも追加して言おうと思います😣ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

小学一年生の副担任の先生にしてはとても厳しいというか対応がおかしい、、ように感じます。
お子さんを通してでしょうから、どのようなトーンで食っちまうぞなんていったのかわかりませんけど、どうかんがえもおかしいですよね!笑
寒いから着てるんだ!!人によって寒い暑いの感じ方はちがうは!といってやりたいです。(大人気ない笑)

あくまでもわたしならば、ですが、副担任の先生に言うのは息子さんのためにも良くないかと思うので、もし担任の先生は信頼できるような方なら、息子さんと副担任の間でこう言うやりとりがあったと事実を伝える(ママリに書かれていたことをお話しする)
こちらでも寒くないようトレーナーなど着せますが、(一応したてに笑)担任の先生はジャンバー着ても良いとおっしゃっているのであれば、クラスのルールとして統一していただけるとありがたい。ということ。
今後も寒くなるので、他のお子さんでもそうなることがあると思うので、その方がいいと思うということ。
あと副担任の先生には伝えなくてもいいけども、今回の件で副担任の先生のことが怖くなってしまったので、しばらく気にかけて欲しい。

とのことをお伝えするのはどうでしょう、、?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。とても参考になりました!😭今朝担任の先生に電話で伝えてみました。
    きちんと話しは聞いてくださったのでしばらく様子をみたいと思います。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月18日