![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳の子供がいて、母親が子供の話し方について心配している。母親とは仲がいいが、子供に何か問題があるのか気になっている。静かに話す子供で、特に問題はないと思っている。
一歳の子供がいます。
産まれた時から何かあるごとに この子大丈夫?とか心配、と母に言われます。
(新生児期唸ったりしたときなど、ささいなことです)
最近は、よくしゃべることについておかしいんじゃない?と言われました。
多語文や、1日の出来事など、早生まれにしてはよく話す方かな?とは思いますが、ずっと喋り続けているわけではありませんし個人差の範囲だと思っています。飲食店など公共の場でも静かに話しています。
母と仲がいいので冗談半分なのはわかるんですが、、
何でそんなこと言うんだろうなと。
別に何もおかしくないですよね?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
何もおかしくないです!
本当に何かあるなら健診などでも指摘があるでしょうし、心配心配より今を楽しんだほうがいいですよね😊
大丈夫?心配…などの言葉は聞き流しましょう😉
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの祖母もそうでしたよ☺️
一歳半でパパママ言えなかった時は「この子大丈夫?話せない子供じゃない?」
二歳で歌が歌えなかった時は「普通は二歳ってばお歌歌うけどね〜?」
なにかにつけて言ってましたが、まーったく気にしてませんでした🤣
「別にいつか言うっしょー笑」くらいのスタンスでいましたよ🤣
うちも早生まれですが、一歳半過ぎてからはクラスで1番お話上手と言われてましたし、今では普通に歌も歌います😚
日本語どころか英語もちらほら話しますし、、笑
気にすることないですよ😆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。どこにでもいるんですね😂
なんなんでしょう?マウントみたいなものなのか…?😂
普通は普通はっていうけど普通ってなに?って感じですよね、、- 12月18日
![🍎🍎🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍎🍎🍎
「へー。大昔はそうだったんだぁー。」って言って聞き流しましょ☺️自分の親たちが子育てしてた頃とはいろいろ変わってるだろうし親の記憶も曖昧だろうし私もあんまり気にしないようにしてます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私の子供はこんなんじゃなかった!こんなことしなかった!おかしい!みたいに言われても
私含め兄弟みんなダメなやつなので説得力ないんですけどね🙄- 12月18日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちの母もそうですー!
多分そういう人は喋っても喋らなくてもどちらにせよ心配になるんだと思います😂
うちの母も新生児期から病院についてきて唸ってるとか爪の色が悪い気がするとか自ら助産師さんに色々相談して、全部大丈夫ですー!とあしらわれてました😅
今だに色々言われますが気にせず聞き流してます!
そんなに色々心配してよく子育てできたなーと我が親ながら思います😂😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。ほんとそうです😂何しても言いますよね多分。。🥺
- 12月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうですよね!なぜわざわざ不安にさせるんでしょうね😣