※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

生後4ヶ月の息子が泣かない原因について悩んでいます。里帰り後のストレスや対応に後悔し、信頼関係を築くことができるか不安です。対応に悩んでいます。

あの時こうしていれば...と凄く後悔してます。生後4ヶ月の息子ですが、ほとんど泣きません。
新生児の時は空腹ですぐ泣いていたんですが、今ではミルクをあまり飲まない為か、空腹を泣いて教えてくれません。
そうなった原因、思い当たる節があります。
里帰り後、息子が昼夜逆転になり、私はノイローゼ気味。
産後ケア施設で、しんどかったらしばらく放置していていいよ、との事で、精神的に参っていたので、何度か泣いているにもかかわらず、放置してたことがあります。
あと、バウンサーでよく寝てくれていたので、バウンサーで寝かして、そのままにしてました。
夜お腹空いたら泣くよねと思っていたのですが、指を吸うだけで泣かず...
その時は泣いてないし、まぁいいかぁと授乳しませんでした。
でもそれが原因で泣いても構ってくれないと思ってしまったのかもと、凄く悩んでます。
今からでも信頼関係といいますか、変えることはできるんでしょうか。
最近では、寝ない飲まないでイライラしてしまっている自分がいるので、もう手遅れかなと😔

コメント

はじめてのママリ🔰

泣かない子なのかもしれないですよ💦
これからは、ちゃんと放置しないで飲ませてあげればいいと思います😖

お母さんも寝不足で余裕ないしイライラもすると思います。
自分だけがそうなるわけじゃないですから自分を責めないでくださいね。

まだまだこれからですよ。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    元々泣かない子であれば良いんですが💦
    そうですね、これからちゃんと放置しないようにしようと思います😞

    • 12月17日
なぎなぎ

泣かなくなっていくのが普通というか成長したんだと思っていたので、ママリさんの投稿を読んでうちの子も心配した方がいいのか焦りました😓

うちの子も3ヶ月の時までは1日一回ギャン泣きしてたけど、そこまで泣かなくても大きな声出して唸ってれば私が対応してくれるって思ってるのか何か文句は言ってるけど、泣くことはあんまりないです😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    なるほど、泣かなくなっていくものなんですかね💦
    うちもウーウー!と文句のような感じのことはよく言ってます😅
    それこそ泣いてないからいいかぁと放置してます😱

    • 12月17日
  • なぎなぎ

    なぎなぎ

    授乳だけは時間を意識してあげていて、それ以外は「抱っこしろー!かまえー!」の要求なので
    急を要さない限り私も急いで抱き上げたりはしていません☻

    本人も知恵がついてきて泣くのは疲れるしなーと思ってるんだと
    泣かずに唸るを覚えたのかなって勝手に思ってました😅

    • 12月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    安心しました😊

    たしかに泣くのは疲れますよね😂
    私もそういう風に思っておきます!
    ありがとうございます😊

    • 12月18日
れい

数回で泣かなくなるなんてことないですよー
まだまだ小さいので今からの時間の方がずっと長いです
ミルクって量が分かるのが難点ですよね
母乳なので遊び飲みしてても体重増えてるからいいやーでした

お出かけしてます?
支援センターとかいって大人と話すと気分転換になりますよー
3ヶ月から通い始めて5ヶ月頃からはほぼ毎日行ってます

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    当時は混合で、母乳育児があまりうまくいかず、授乳が億劫ということもあり、放置してました😰
    お出かけは毎日していて、大体2時間は外に出てます!

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

えーー!それいったら
うちなんか、上の子がまだまだあまったれで、
朝の支度の最中もほぼ泣かせっぱだし、帰ってきてからも
上の子のお風呂の手伝い、髪の毛乾かしてる最中、、
上の子の💩のトイレ付き添い(ずっと居て言われる)
なんか上の子のご飯用意したり、歯磨き、布団の準備、思いつくだけでこれだけあって、その間ひとりでギャーギャー泣かせてることも多かったですよ😨💦

それでもうちは懲りずに
今でもギャーギャー泣いてます😂😂笑
絶対、ほっといたの関係ないですよ!!
泣かなくなったなんてめちゃくちゃ成長じゃないですかぁ〜
周りがわかるようになり、自分なりに、何か気になるもの見つけて(何かゆらゆらしてるものがあったり、面白いもの発見したり)それを見て遊べるようになって来たのかなぁって感じましたよー
羨ましすぎます〜
うちもおもちゃ置いとけばいくらか遊んだりはしてますが…
急にもう飽きたのが泣き出したり、泣きだしたらなんかもうどうした?どこから声出してる?レベルで泣いてますよ😩

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    安心しました。
    関係ないですよね、、、💦
    新生児の時はちゃんと泣いてたのに、最近泣くことがほとんどなかったので心配してました😅
    あと泣くのを放置したら悪い影響があるというのを調べてたら出てきて、やっぱりそうなのかなぁと、、

    でも毎回構ってあげることもできませんしね。
    成長したと思うようにします!
    ありがとうございます♪

    • 12月18日
ままりん

全然大丈夫だと思います!長男は超泣き虫でしたが、次男はあまり泣かない子でした。
本当にただ、なんとなーくですが、誰に甘えればいいのか模索しているように感じました。
どのくらい経った頃か忘れましたが、この人になら甘えていいんだ!と思ってくれているように感じる時が来ました☺

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    少し安心しました😌
    息子もそんな感じで頼ってくれる日が来るんですかね💦
    今は人見知りもないし母親という認識が無さそうです😩

    • 12月18日
ころちゃん

私も全然大丈夫だと思います‼︎
私も長男の時は泣いたらすぐに抱っこして、授乳して、とかしてて夜も寝ないし抱っこだし、、と睡眠不足だったりで体力の限界も感じ白目むきながらやってましたが今は本当に泣いてても待たせまくってます😂
でも信頼関係が崩れるなんて思ってません☺️

イライラしてしまうのもそれだけ息子くんに向き合ってる証拠だと思いますよ🤗

余裕がないと笑顔を向けてあげることもできなくなってしまうので
まずはママがリフレッシュしたり無理をしすぎずに接してあげてください☺️

毎日お疲れさまです♡

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    安心しました😊
    最近イライラしっぱなしで、息子の笑顔が減ってきたような気もしてて😅
    仰る通り全然リフレッシュできてないです。まずは私が休まないとですね💦
    ありがとうございます!

    • 12月18日
4kids*mama*

全然、悩まなくて大丈夫ですよ!母と子は何があってもちゃんと繋がっています❤️リラックスしてください。手遅れなんかありません。今からでも何も遅くありませんよ!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    安心しました😌
    リラックスしないといけないですね💦

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

私自身が赤ちゃんの時ですが…

母が兄のお世話ばかりで、赤ちゃんの私を放置しまくったらしいです😂
涙を流した跡がついたまま寝入ってる事も多々あったそうな🙄笑
放置し過ぎた結果か6ヶ月まで笑わず「これはヤバいかも!?」と思い、そこから可愛がったら、めちゃくちゃおしゃべりで明るくて、おまけに気の強い女の子が出来上がりました😇
なのでもし今心配事があっても、これからの接し方で取り返せますよ❣️
まだまだ4ヶ月❤️
人生始まったばかりです👶❤️