※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パキラ
住まい

【メゾネットで2階リビング、1階寝室の赤ちゃんの お部屋作りに関して】…

【メゾネットで2階リビング、1階寝室の赤ちゃんの お部屋作りに関して】

初マタで分からないこと多いのでお知恵を拝借させ て下さい😣こちらのカテゴリでも同じ質問よろしくお願いします。

メゾネットタイプで2階リビング、1階寝室という造 りの賃貸なのですが、赤ちゃんのお世話のメインを2 階にしたい場合、

2階に赤ちゃんの昼間のねんねスペース(もしくはハイ ローチェア)を用意して、1階の寝室は夫婦が寝る時 のみ使用のベビーベッドを別途用意した方がいいの でしょうか。
🔷①ベビーベッド等のねんねスペースが1,2階両方に 必要でしょうか?


夫婦は気にならないのですが、1階の寝室は割と湿気 が凄くて(特に梅雨と冬は酷い) カビなども気になります。
寝室はダブルベッドで一杯で、ベビーベッドが置け るスペースはギリギリって感じです。
それらを踏まえ、
🔷②妻と赤ちゃんは2階に寝具を持ち込む方がいいの でしょうか?

🔷③ その他メゾネットタイプで新生児育児されてる 方の工夫やお知恵があれば教えて欲しいです!

🔷①②③どうぞよろしくお願いします🙏

コメント

ママリ

同じくメゾネットタイプの賃貸に住んでいます!

①両方に寝るスペースがあった方が便利です。

②新生児育児の時はリビングに寝具を持ち込むのもいいと思いますが、私的に日中と夜で気分を変えたいので寝室で寝たいなぁと思います。

③我が家は寝室にベビーベッド、リビングにお昼寝布団を置いています。
新生児の時の夜間授乳は、寝室に授乳セット(水筒にお湯、粉ミルクをセットした哺乳瓶、湯冷まし)を置いて、わざわざキッチンまでミルクを作りに行かなくていいようにしてました。
1階と2階で往復しなくていいように赤ちゃんのお世話グッズ一式を両方に置くと楽です!
(おむつやお尻ふき、着替えや保湿クリームなど)

  • パキラ

    パキラ

    非常に参考になりました!!
    確かに往復しなくていいように消耗品の類は両方に置いておくと便利ですよね!

    確かに普通に寝室で寝たいです😂当たり前っちゃ当たり前だけど、人に言ってもらえると凄く納得でした笑

    既に8ヶ月ということで、ママリさんはメゾネットで上手に育児されてるんですね!参考にさせて頂いて準備頑張ります!ありがとうございました!

    • 12月17日
ぽちゃこ

メゾネット
1階...水回り・リビング
2階...寝室

うちと、逆パターンですね🥺
うちも赤ちゃんのお世話のメインをリビングにするつもりで準備中です。

①リビングにも寝室にもお世話グッズは設置をして、ベビーベッドは買わずにファルスカのコンパクトベッドを用意しました。
うちの場合、寝室には水回りが無いため、卓上型のウォーターサーバーを調乳用に設置予定です。
リビングにはテディーハグを置いて簡易的にねんねスペースを作りました。コンパクトベッドの持ち運びが簡単なので、ベッドを持ち運んで都度、ねんねスペースを移動させようと思っています。

②寝室で寝る方針は変えずでいます✋コンパクトベッドも難しいようであれば、2階に寝るのがいいかもしれないですね。睡眠時がリスキーですし🤔

全然質問の回答にならずすみません🥲私も試行錯誤中です😣

  • パキラ

    パキラ

    準備中とのことですが、具体的なお品ありがたいです!!
    コンパクトベッド便利そうですね!これなら確かに持ち運びも苦じゃなさそうです!
    凄く参考になりました!
    ぽちゃこさんはもう少しですね!
    私は里帰り出産予定なので、里帰り前に準備進めなきゃと急に焦りだして😵‍💫
    参考にさせて頂きつつ、私も試行錯誤して準備がんばります!
    ありがとうございました!

    • 12月17日
  • ぽちゃこ

    ぽちゃこ

    いえいえ!
    お役に立てたなら嬉しいです😭

    30w過ぎるとお腹大きくなって動きにくくなりますから、今から始めるパキラさん偉いです👍 ̖́-‬

    • 12月17日
はな

うちは、1階リビングでしたが、ご参考までに。
①必要ですが、2階は長座布団とか、ミニ布団とか簡易なもので大丈夫です😊
②赤ちゃんの体調のことで、カビが気になるなら、2階で寝た方が良いかも知れませんが、育児は体力勝負なので、寝具など快適に眠れる方で良いと思います。湿気は、除湿機購入して対策するとか‥。
大人用のダブルベッドは、高さもあるし、窒息の危険があるので、そこで赤ちゃんを寝させるのはやめた方が良いと思います。うちの子は、5歳ですが、まだ寝ているうちにベッドから落ちます。赤ちゃんだと、頭も柔らかいので、最悪傷害を負ったりする場合もあるかと。
③階段付近にベビーゲートが必要だと思います。早い子だと4ヶ月くらいから、ずり這いしますよ。

出産準備、大変ですが、楽しみですね😊頑張ってください⭐️

  • はな

    はな

    ✖️傷害
    ○障害でした。

    • 12月18日
  • パキラ

    パキラ

    コメントありがとうございます!
    ②に関しては、大人のダブルベッドの脇に別途ベビーベッドが必要ってことですよね。流石に私もダブルベッドの上に赤ちゃんも〜は不可能だと思ってたけど改めて参考になります☺️

    ベビーゲート、要所要所に早めに設置必要ですね!

    優しいお言葉とアドバイスありがとうございます。ちょこちょこ頑張ります💪

    • 12月18日