
子供がおやつを勝手に食べ、嘘をついたことで叱り、怒り方に悩んでいます。子供の謝罪や愛情表現に戸惑い、今後の教育方法について悩んでいます。
今日子供が私たち親に隠れておやつ食べでました
ハサミであけたっぽくてゴミもハサミもそのままで
1人で食べたの?って聞いたら
最初は妹のせいにしてて
次は1人で食べたとか言ってて
やっぱり妹が2個食べたとか言ってて
ま、マシュマロ10袋食べてました
嘘をついたこと、人のせいにしたことを
叱りました。
普段はやくしてよとか早く寝てよとか強めに
言ってしまうことが多いのに
こうゆう肝心な時は怒り方?がよくわかりませんでした
ごめんなしゃいって謝ってるのも可愛くて
笑ってしまいそうでした。
最後はパパのところに抱きついてました
嫌われ役?するのって嫌だなって思いました
これからもっと増えていくと思うと
どのように色々教えたらいいのかまよいます
- るな(2歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)

ei
うちの子も前にこっそりおやつあけて食べて怒鳴り散らしました😅そもそもキッチンに入ることも禁止にしているのに、勝手にキッチンに入ってお菓子を黙って取り出したので…
とりあえずお菓子は届かない所へ置きましたが💦
その都度その都度、やってはいけないことをした時に理由を添えて説明するしかないのかなーと思います🌀

はじめてのママリ🔰
うちはそれは絶対だめだとキツめに叱る案件かなぁと思います💦嘘はもちろん、勝手にハサミを使ったことはとても危ないです🥹我が家は必ずひと声かけて見てるときだけね!と約束してます。
マシュマロも詰まったら大変ですし、特に下の子が1歳だと危ないですよね😵💫
嫌われ役とかそんなことよりどちらも危険なことだと思いますのでうちなら主人もきつく言い聞かせるの思います💦
コメント