退会ユーザー
上の子一歳
下の子は9ヶ月で入れました。
はじめてのママリ
上の子は1歳3ヶ月で入れました!
下の子は現在1歳半で育休中です!
来年4月入園(1歳10ヵ月)に入園予定です!
確かに保育園行くより刺激は圧倒的に少ないですが、働いてなければ年少から幼稚園入園になるので、大変ですが少しでも長く一緒に居たいです🥺
-
はじめてのママリ🔰
兄弟がいるとやっぱり刺激も違いそうです✨✨長く一緒にいたいですよね✨
- 12月17日
まままり
長男は入れたい保育園の空きがあり10ヶ月から通いました。
次男も1歳で入れる予定です!
長男はコロナ禍だったのであまり参加してなかったですが次男は2ヶ月から無料で自由に参加できる地域の子育て支援センターに週1通って他の親子と交流していましたよ^^
おかげで人見知り、場所見知りはほぼないです😉
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!私も支援センターいってみます✨
- 12月17日
退会ユーザー
1歳10ヶ月で入れました!
私も親以外との交流があった方がいいのかな?と思って、週に一度は支援センターや実家に遊びに行ったり、公園めぐりをして過ごしてました✨
子供と一日中一緒に過ごせる時間はやっぱり貴重なので、今振り返って平和だったな~育休長めに取ってよかったな~って思います😊
-
はじめてのママリ🔰
子どもと過ごせる時間大切ですね✨ありがとうございます!
- 12月17日
もふもふ。
どっちもちょうど1歳なった時に復帰しました。
刺激が欲しいなら支援センター等に行ってみたらどうですか?
季節のイベント等もあるし、いろんなママと交流も出来て良かったですよ😊
ミッフィ
上の子は1歳8ヶ月、下の子は一歳半です😊2人とも最初から楽しんで行ってます♩
はじめてのママリ🔰
保育園で刺激、刺激という人いますけどほとんど意味ないです。
3歳くらいまでは子供同士遊びませんから。自分で3歳くらいまで育ててみればわかります。
3歳くらいまでは、大人との1対1の関係から学ぶ時期で、大人と遊ぶ時期です。
実際、コロナ禍の保育園児の発達を慶應大・京大・筑波大で共同調査をしたら、登園自粛や親の在宅ワークが増えたコロナ禍のほうがコロナ前より社会性も発達が進んでいました。
『一方、3 歳時点では明確な発達の遅れはみられず、むしろ運動、手指の操作、抽象的な概念理解、対子ども社会性、対成人社会性の領域では発達が進んでいました。
私たちは、コロナ禍で登園自粛や保護者の在宅勤務が増えたことが、3 歳時点での発達が進んだ理由の一つではないかと考えています。この年齢の子どもは、大人とのやり取りを通して様々なことを学ぶため、大人との 1 対 1 のコミュニケーションが発達において重要です。在宅勤務によって保護者が子どもと密に接する時間が増えたことで、コロナ禍が 3 歳児の発達にポジティブな影響を与えた可能性があります。
一方、5 歳児は発達段階において社会性を身につける時期であり、他者との交流が重要です。コロナ禍によって保護者以外の大人や他の子どもと触れ合う機会が制限されたことが、発達に負の影響を与えた可能性があると考えています。』
コメント