※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

子供が動くようになった時の部屋について、ベビーサークルが狭いかどうか相談しています。義理実家の古い家で、子供を育てる部屋は3DKのうちつづきの部屋で、床はタイルカーペットです。部屋にはピアノやパソコンなどがあり、床やガラス戸が汚いため、子供に歩かせたくないとのことです。ダイニングキッチンも危ないため、歩かせたくないそうです。

子供が動くようになった時の部屋について
ベビーサークルの中だけだと狭いですか?💦
140×200です!

義理実家の古い家に住まわせてもらっていて、あまり綺麗じゃないです。
3DKなので、ダイニングキッチンとつづきの部屋のみで子供を育ててます。(寝る時は寝室のベビーベッド)

つづきの部屋は、ピアノ・扉のある棚・パソコン椅子・テーブルに乗ったパソコン、床にパソコン本体を置いています。
床はタイルカーペットですが、タイルカーペットって正直そんなに綺麗じゃないと思っています。
また、ガラス戸のサッシも古くて砂が入り込んだりカビが生えたりしているし、あまり歩いて欲しくありません。

ダイニングキッチンは床汚いし危ないので歩いて欲しく無いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ハイハイ・つかまり立ちなら大丈夫ですが、1歳を過ぎて歩き始めると少し狭いかもしれないので、狭くなったと感じたら続きの部屋の入り口とパソコン周りなど行って欲しくないところを囲うのがいいかもしれません。
うちは1歳過ぎたらテレビ台や本棚と部屋の入り口をベビーサークルで囲うように変えました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行ってほしく無い方を囲うのに変えていったら良いのですね!!!
    ありがとうございます🥺

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

狭いですね😨
10帖のリビングからですら出ようとして泣いてました🫠

 なな

ママのそばにいたい生き物なので、どんなに広くしてもママがサークルの外にいる限り出たがると思います!
トイレにも洗面所にもキッチンにも付いてくると思って間違いないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイレは汚すぎて無理ですね😭
    困りました笑

    • 12月18日