※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士が休むかは保育園の方針によります。他のクラスでヘルプすることもあります。自分のクラスが休みの場合、保護者から特に休んでほしいと言われていない場合は考え中です。

保育士さんに質問です🙇‍♂️

年末年始やお盆など登園する園児が少ない時期に、受け持ちクラスの登園者が0だった場合保育士さんもお休みになりますか?それとも他のクラスにヘルプに行ったり事務仕事したりで休めない感じですか?

利用してる保育園は1月3日までお休みで4日から登園できますが4日はうちの子のクラスはうちの子以外お休みらしく(^^;
特に休んで欲しいなど言われた訳では無いですが、上記のことが気になり仕事を休もうか考え中です🤔

コメント

はじめてのママリ

人数少ない時はクラスを合体して見たりもしますし、そこは気を使わず登園して大丈夫だと思いますよ😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    お返事ありがとうございます😊

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

私の勤め先では、クラス関係なく全体の人数で保育士の出勤数が変わります。
ただ、乳児だと特に知ってる先生の方が優先して出勤になるように調整します。
クラスのお友達もいない、もしかしたら保育室もいつもと違うお部屋、先生も子どもが慣れない先生かも…というのは考えられますね🥲💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は人見知り場所見知りが激しいので負担かけてしまいそうですね😔夫と相談します。
    お返事ありがとうございます😊

    • 12月18日
ちゃーん

事前に休みとわかれば乳児クラスの子なら特に職員の配置人数も減らせる可能性があります。
休めないにしても小さいクラスの子程1人減るというのは仕事の負担軽減は大きいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人見知り場所見知りが激しいので負担をお掛けしそうです😔夫と相談します。
    お返事ありがとうございます😊

    • 12月18日