![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の男の子が頭が大きく、首座りが遅いことで不安。発達フォローを受けているが、ずり這いができず、同じ経験をした方がいるか心配。要成長を見守る。
7ヶ月の男の子がいます。
生まれた時から頭囲が大きく成長曲線の上限をいっていました。6ヶ月検診でついに上限オーバー。さらに首座りも完全ではないため水頭症疑いでCTを撮りました。とりあえず水頭症ではなく頭が大きいだけで重たいから物理的に首座りが遅いのだろうとの診断になりました。ただ大きいからいいのではなく大きい分機能的に未熟で発達に異常が出る可能性もあるといわれ、今後も発達フォローをしてもらうことになりました。実際もうすぐ8ヶ月になりますがずり這いができません。うつ伏せでくるくる方向転換や後ろにさがったりはしているのでもうすぐかとおもうのですが...。1人座りは短時間ですができるようになってきました。
こればかりは成長をみていくしかないとわかっているのですが、やはり不安があります。同じような方いらっしゃるでしょうか?
ちなみに私も主人も出生時頭大きめ、上の子も大きめです。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの上の子もでしたよ!
同じく水頭症疑いで4ヶ月,6ヶ月,8ヶ月でエコーとりました☺️
上限オーバーもしました😂
でも急激に大きくなっていくわけじゃなく緩やかな成長だったので遺伝だね!と言われました😂
夫の家系がみんな頭でかいので😂
身体的発達についてはずりばいは8ヶ月でしててその後ハイハイやつかまり立ちもしましたが一人座りが全然出来ず(親が座らせれば座れるが)自分でハイハイや立ち姿勢から座るようになったのは1歳の頃でした😂
そして下の子も上の子よりは頭小さいですがあと1週間で8ヶ月になりますがずり這いは全くせず、また頭が上がるのもだいぶ遅くて検診通ってます(今は頭上がりましたが)
なのでずり這いに関しては個人差の範囲内で頭は関係ないのかな?と思いました☺️
心配になりますよね…
でもCTで大丈夫なら水頭症ではなさそうですし問題なさそうですけどね!☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメント失礼します。
我が子も同じような状況です。
その後お子様の発達いかがでしょうか?
コメント