※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

1歳過ぎの子供がいる状況での里帰り出産や、2人目の育休について気になっています。夜中に破水した場合、上の子も病院に同行することになるでしょうか。

現在9ヶ月の赤ちゃんを1人育てています!
つわりがしんどすぎて2人目なんて絶対無理と思っていますが、ふと気になったので質問させていただきます!


1、一歳過ぎでちょっとくらいの子がいる状態での里帰り出産したい場合はどのようになるのが多いのでしょうか?上の子も連れて里帰りなのでしょうか?保育園など行っていない場合はどうなるんでしょうか?

2、やはり2人目となると旦那さんにも育休とって欲しいなあって方がほとんどでしょうか、、?

3、里帰りなどせずに出産の場合でも夜中に破水とかしてしまった場合、寝ている上の子も一緒に病院へ同行するのでしょうか?💦


未知でわからなさすぎてすみません💦

コメント

S

1、旦那さんがひとりで上の子の面倒を見られる環境なら、里帰りに連れていくかどうか選ぶ余地あると思いますが、そうじゃないなら一緒に里帰りして実家で見てもらうしかないのかなと思います。
最低限、お子さんが保育園行っていて旦那さんの仕事が送り迎えに間に合うスケジュールじゃないと無理ですね😅

2、里帰りなし実家義実家の支援なしだったので、2人目の時は最低でも入院期間、出来たら1ヶ月は育休とってほしいなと思いました。うちは旦那が送り迎え間に合わないので、入院中は上の子も一緒に病院に泊まらせる(コロナ禍で不可)か旦那が休むかの選択肢でした。また、7月生まれの新生児を真夏の30℃以上ある気温の中往復1時間の送り迎えに毎日連れ出すのも可哀想だし、上の子をずーっとお休みさせて家庭保育するのも大変だし、1ヶ月は何とか旦那に送り迎えしてほしいなと思って、育休希望でした笑

3、自宅で見ててくれる人がいなければ連れていくしかないと思います。上の子と2人の時に陣痛きたりしたら、タクシー呼んでとりあえず病院まで一緒に行くつもりでした。幸い?旦那がいるタイミングだったので上の子のことは旦那に任せましたが、夜で家で寝かせててもらうため、立ち会いは無しになりました。

はじめてのママリ🔰

1.上の子が10ヶ月の時に第2子妊娠し、1歳3ヶ月の時に一緒に里帰りしました!
うちも保育園は行かせてませんでした。

2.私は2人目のほうが手の抜きどころとか育児の仕方が分かってて、育休は別にいらないなと思いました!
ただ、うちは生後3ヶ月位から夜通し寝る子だったのもあると思います。

3.見てくれる人がいなければ、一緒に連れて行くことになるのかなと思います😣
私は上の子の分娩時間が短いこともあったので、何かあった時間に合わないと思って里帰りしました😅

ママリ

今年、上の子と一歳四ヶ月差で下の子を出産しました。保育園などは行っていない状況です。

①里帰り先の病院の指定の週数頃に上の子を連れて里帰りしました。夫実家も車で遠方で頼れないことと、夫が仕事でかなり夜遅くなることもあるので出産期間だけ保育園に入れるという選択肢もなかったからです💦
歯科検診、予防接種も残りは追加接種分くらいまでとあらかた済ませた状態で里帰りして、特別何か手続きもなかったです。強いて言うなら母子手帳交付の際に里帰りする予定と伝えたくらいですかね...?産後の各種届けの出し方とか教えてもらえました(○○の手続きは里帰りから自宅に戻ってからでもいい、○○は電話で連絡してほしいとか)。

②産後も2ヶ月実家に滞在したのもありますが、夫に育休はとってもらいませんでした。夫の勤め先では育児用の有給があるので必要に応じて休んでもらっています。

③については予定帝王切開だっため自身の体験を答えるのは難しいです💦友人は予定日頃に実母さんを自宅に呼び寄せて上の子を見てもらってました。

色々大変ですがなんとかなってます😊