※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

義実家の土地で家を建てる計画。家族会議で進めていたが、農地での建設に不安を感じ、辞めたい気持ち。義両親や旦那との板挟みで悩んでいる。どうすればいいか。

義実家の土地へ家を建てることについて。
どうしたらいいのか分からず皆さんの意見を聞かせてください。。

数ヶ月前から義実家の土地で家を建てることを計画しています。初めはお互いの実家の中間あたりで探してましたが希望の坪数を考えると予算的にも厳しく理想とかけ離れていたので、義実家の土地(農地)で家を建てようということで進めていました。初めは敷地内同居が条件だったのですが、どうしても嫌だったため農地でOKを出して頂きました。
現在は地盤調査に入り終わった段階でまだ契約はしてません。打ち合わせを進めていく中で農地ということもあり、造成工事だったり上下水道を通すのにまぁまぁな値段がかかることが分かりました。坪数はかなり大きいのでそれに対しては安いのですが、、土地を買うのと大差なく(泣)特に金銭的な援助はなくこれなら土地を買って何のしがらみもなく家族で暮らして行った方が、、、という気持ちに自分の中で徐々になっていってしまってました。
色々やってくれてる旦那と私たちの要望に合わせてくださっている義理の両親に今更やっぱり、、とは言えずここまできてしまったのですが、考えれば考えるほどお金もかかるのに他府県の義実家の近くに行くことにメリットを感じなくなり辞めたいです。
まだ契約もしてないですし、農地も地盤調査に入っただけで手をつけてないので不安なまま突き進むよりはと思い旦那に打ち明けました。
旦那としては義実家の近くで建てなくても構わなかったが、自分たちの希望を叶えるために農地に家を建てることを許してもらい兄弟たちも呼んで家族会議で伝えてもいるのに決めたことを今更やっぱり辞めますっていうのは義理のご両親も私のことを良く思わないよと言われました。その通りだと思います。元々私の性格に問題があるのですが一度決めたことをやっぱり、、と思ってしまう性格で、義母も〇〇ちゃんやっぱり嫌ってならないかな?と言って心配していたと言われてしまいました。旦那も私の自分勝手な考えと義理のご両親との板挟みでもう疲れた。しんどい。。と最悪な雰囲気になってしまいました。。その中でも旦那は断るたら早めに断った方がいい。何を言っても言い訳になるし正直に伝えないとダメだ。と私の気持ちにも寄り添ってくれました。

このまま義両親とも良い関係を築くために一度決めたことだからと突き進んだ方がいいよな、、という気持ちもあるのですがやっぱり自信がありません。。
自分勝手なのは重々承知なのですが、皆さんならどうしますか??また、どうしたらいいのでしょうか、、(泣)
義実家に建てるのを途中で辞めたという方もいらっしゃればアドバイス頂けましたら幸いです(泣)

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の中で不安があるなら絶対に突き進まないでやめたほうがいいと思います!義実家や義家族に何か言われるかもしれませんが一時的なこと。それよりも一生で1番くらいの大きな買い物、決断に関して不安が残るなら絶対後悔しますので他人になんと思われようとやめたほうがいいです!私なら値段が変わらないなら義実家の近くでなんて絶対建てたくないです、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文読んでいただきコメントくださり本当にありがとうございます(泣)

    義実家にどう思われるだろう、どう説明して断ったらいいのか、やっぱり自分勝手なのか、、とばかり考えてました(泣)不安が残るなら他人に何を思われても辞めた方がいい、何か言われるのも一時的なこと。というお言葉に勇気づけられました(泣)
    はじめてのママリさんならなんて断りますか、、??

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なら「やっぱりどうしても知り合いがいない他府県にいくのは不安で、、振り回してごめんね。でも一度不安になったらもうダメで、他でさがしたいの」などと言うかなーと思います!本当に一生のことなので後悔のないように!こういうとき変な話ですが私は「一年後、死ぬとしても同じ選択をするか?」と考えます。もし一年後何かあったら周囲の意見などどうでもいいからやりたいこと、思うようにやりたいですよね。今回もそんな意気込みで自分の気持ちに正直にいきてはどうでしょうか。

    • 12月17日
かお

少しでも嫌な気持ちがある、不安があるなら義実家の近くに立てるのは辞めましょう‼️やっぱり甘えちゃうから辞めた‼️とか適当に言えばいいんです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文読んでいただきコメントくださりありがとうございます😢

    やはりこの気持ちは変わらなさそうなので辞める方向に持っていきたいと思います(泣)
    真面目に本心を伝えず適当にでいいですよね、、(泣)

    • 12月16日
deleted user

嫌だなぁって思うなら、やめたほうがいいような気がします🥲

そして、農地なら、敷地内同居の方が良いんじゃないかなと思います💦💦
逆に介護手伝えとか言われたときに、少し遠いのが面倒くさいです。

旦那さんの言う事なんてクソ食らえって感じですね。
お前の実家の近くに行ってやるだけでも感謝しろと思います。

うちの実家の近くに建てるのはどうかなー?って冗談でも言ってみるのもいいかもですよ。
旦那さんが、義実家の近くで暮らす苦悩を分かってなさすぎます。

義両親は、いい人たちですか?
うちは、敷地内同居ですし、すごくいい人たちですが、それでも、イラッとすることはあります。

でも、無料のベビーシッターさんだ、、我慢我慢って思ってます🤣

将来、介護しなくていいように祈る毎日です。

ついでに、建てる時もイヤイヤ騒ぎました🤣なんでも本音で話せるようになって、義両親からの印象もだいぶ変わりました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文読んで頂きコメントくださりありがとうございます😭

    実はその農地、義実家から徒歩2〜3分の目と鼻の先なのでほぼ義実家がそこ👆という感じなんです🙌💦

    元々は一番最初はうちの実家で建てる話が出てたのですが問題がありなくなってしまい。。
    色々土地を探しても私がピンとくるところがなくて土地探しに疲れたところで義実家になってしまったのもあったりで、やっと進められた!というところで私がやっぱり。。となってるので、振り回されて疲れたとなってしまっているんだと思います(泣)義実家を辞めて新しく土地を探すのも私主体でやってくれとまで言われてしまい。。雰囲気悪くなっちゃいました😣

    義両親に本音で話せるままりさん本当にすごいですし羨ましいです(泣)無料のベビーシッターと割り切れるのも😢
    義実家のご両親もいいご両親ですが、ガルガル期に息子を勝手に連れ出されたことから快く預けたりはしたくなくて、、、
    余計にメリットがないですよね(泣)

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

今すでに嫌なら辞めた方がいいです。
仲良くてもやはり距離感は大事だとおもいますし

お金かからない(援助あり)=口出しや干渉ありがあっても文句は言えない

だと私はおもっているので工事ありだとしても土地をもらう上で多少なりは色々でてくるとおもいます。

そのときに、一度住むと決めたけれどやっぱりでていきたい。あのときやめればよかった、、、とはならないですか?
建てて住んでから、、とかになるとさらに関係の修復は難しくなるかと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文読んで頂きコメントくださりありがとうございます😭

    距離は本当に大事ですよね(泣)
    今は隣県に住んでおり車で1時間の距離でしょっちゅう行かなくて済むので本当に気が楽で😢

    建てた後やっぱりやめればよかったと今の段階では思いそうで、、建てて住んでから言ってしまっては本当にどうしようもできなくなりますよね。。

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の段階でやめればよかったとなるのであれば辞めた方がいいと思いますよ😣

    ただ旦那さんは無理やり義実家に建てようとしたわけではなさそうですし、はじめてのママリ🔰さんのことも考えて頑張ってくれてたようですし結構可哀想なので、お子さんいながらは大変ですが、今まで以上にはじめてのママリ🔰さんが率先して動かないといけないかな。。。と思います😣

    • 12月17日
おこめ

もう調査が入ってるということはお金は動いてます。違う土地にとなった時は地盤調査を再度行うのでそこで二重にお金はかかります。一回の地盤調査費十数万程度でしょうか。

うちは土地を買いました。土地代だけでは土地は購入できません。
手付金、仲介手数料、土地の登記関連経費(所有権とかで)、固定資産税、とかもろもろいれて200万はプラスでかかりましたよ。
そして、上下水道はありましたがサイズが昔のサイズで今のサイズに変えて50万。都ガスは引かれておらず、使いたいなら引き込み費に30万。最終桝が使えないから新しいのを入れるのに10万。外壁がぐらぐらしてるところがあるのでしぶしぶ取り壊し、塀をつくり70万。土がなく土を入れるのに数万円などなど。

なので、土地を買うのと大差がないと書いてありますが…2〜4百万は変わると思いますよ。それを聞いた時にそれでもやっぱり違う土地と思うなら言ったほうがいいと思います。

  • おこめ

    おこめ


    やめたいなら、
    「思ってた以上に土地の改良費や引き込み費に随分お金がかかるみたいで、予算オーバーしそう。それに、今更なんだけど地盤の改良するってことは地震とかには弱いとは思うし…一生に一回の買い物だから家族を振り回して悪いけど…もう一度違う土地も検討してもいい?」とでも旦那さんにでも言って貰えばいいと思います。
    旦那さんがご兄弟交えてどういうふうに話したかはわかりませんが、あえて奥さんが嫌がってるからという必要はないかと。

    そして、ママリさんも悩んでるなら土地を探し始めたほうがいいと思います。そして、いい土地があれば旦那さんを説得させればいいと思います。

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントくださりありがとうございます🥺

    土地代だけでなく他にも色々なお金が発生するんですね、、完全に無知でした。。
    教えて頂きありがとうございます(泣)

    難しいですね、、そこのところをもう一度考えた上で決断してみようと思います😢

    • 12月17日
  • おこめ

    おこめ

    私も買ってから知りました。

    なので、お金のことですし一度自分の中で整理しながら旦那様ともう一度お話しされてもいいかもしれませんね。

    値段が心配なのであれば…建売も一つの手だと思います。
    うちは注文でしたが、お金がえげつなく上がり冷や汗もんでした。外構費なんて…100万って見積もり書いてあるのに実際に外構屋さんに見積もりしてもらったら400万超えるの!?とかありますし。

    一生に一回のなので頑張ってください。

    • 12月17日
ちぴ

うちは、義実家の横の畑をもらって地盤改良し家を建てました🏠
ブロック塀はありますが
敷地内同居みたいな感じです😊

地方観光地で
土地が出ない地域ですし
広さも180坪あるので
とてもありがたいです🙏♡

旦那の身内の工務店で
家を建ててもらいましたが
地盤改良だけで安くしてもらっても300万はかかりました💦

地盤調査にもお金はかかってるし
やっぱり…はどうなのかな?って思います。