※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りゅ
ココロ・悩み

出産祝いは送るべきか悩んでいます。友人からの報告がSNSで偶然で、自然に離れていった関係に追いかける必要はあるか迷っています。

SNSで出産したことを知った友人に出産祝いは送るべきですか?
学生時代からA、B、Cと私の4人で仲良くしており、卒業後も一緒に旅行に行ったり定期的に食事に行ったりしていました。
私の結婚出産が早くて独身の3人とは生活リズムも変わってしまい、私だけグループで遊べることが減っていき…最近は年に一度会うか会えないかでした。
その間5年くらい、3人は私の知らない所で旅行したり遊んだりしていたと思います。

今回Aが妊娠していたことは4人で会った時に聞きましたが、出産した事を私には報告されず、少し経ってSNSでそれを知りました。
BとCは知っていたようでお祝いは送ったとのこと、直接会ったのかどうかは聞いてません。
4人のグループLINEもあるので、そこで報告してくれても良かったのに…と少し寂しい気持ちにもなりました。
私抜きで仲良くしていた期間も長いので、それは仕方ないかなとも思っています。

私が以前出産した時には3人から連名で出産祝いをいただき、何度か家に遊びに来てもくれました。
(その頃はまだ4人で仲良くしていたので)
私もお祝いを頂いていたので、Aが出産した際にはお祝いを送りたいと思っていたのですが…私には報告は来ておりません。SNSも普段見ていないのに偶然見たら見つけた感じで、Aに私含めて報告するような意図は無かったと思います。
この場合お祝いは送るべきなのでしょうか?
お祝いしたい気持ちは勿論あります。
でも自然に離れていった友達をわざわざ追いかける(?)必要もあるのかどうか…。迷惑かもしれません。
正直これから子育ての話とかも出来ると思って楽しみにしていたのに、あー私はもう報告するに足らない友達なんだなとか思ってしまい悲しいですね…。
皆さんならAにこちらから連絡を取ってお祝いを送りますか?それともそっとしておきますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小学中学の同級生8人で仲良くしてます!
私も他より先に産んだ方です😅

何も知らないていで、元気?久しぶり!みたいな感じで電話またはLINEなどで連絡してみるのはどうですか?

妊娠出産子育てしていたら、経験しないと分からない苦しみや寂しさ、孤独、遊びに行けない、時間に終われるのを体験しているので、今ならわかる、あの時はごめん!ほんとすごいよ、2人も…みたいな会話になる時ありましたね☺️

ままり

私は5人グループで他の人はSNSで出産報告があり知っていたみたいですが、私はSNSで友達と繋がるのが嫌だったので知らず、出産の連絡もなかったですが、グループでお祝いしようと会うことになり、その時にはお祝い渡しました🤔

でもグループで会うことになっていなかったら、渡していなかったです🤣笑