※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

両親との同居で喧嘩が絶えず、引っ越しを考えている妊婦です。同居のコツや経験談を知りたいと相談しています。

実母と実父と夫と娘と同居中で現在妊娠6ヶ月です。
あまり両親とうまくいかないです。
喧嘩が絶えません。二世帯でもないので片方と少しでも揉めると両親2人とも部屋から出てこなかったりします。
ここ最近増えてきたので引っ越しをしようか検討中ですが2人目を妊娠中なのでいまもどかしい状態です。
どなたか、実の両親と同居していてうまく過ごすコツ?や
揉めたりすることあるのかなぁ?と周りにはこうゆう同居してる友達はいないので聞いてみたいなと思っています。
コメントいただければと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

離婚後、同居しようとしましたが1ヶ月で耐えられず家を出ました。

私の場合は反抗期が長く中1〜子供が生まれるまで母親とは超仲も悪く、今考えればただの反抗期ですが未成年の時は非行に走り、家にも帰らず、子供ができてから親子関係修復されていったパターンなので正直距離が近すぎると関わり方がもうわかりません。
性格も似てるが故にぶつかります。
父親は幼少期からずっと単身赴任でそもそも一緒に暮らすということに慣れてません。

今は実家から車で40分くらいの距離に住んでいて、会えるけど気軽には行かないくらいのいい距離感です。
会えば普通に仲良い?です☺︎

どんなに家族でも人と一緒に暮らすって難しいです😓子供がいると特に考え方も変わりますしね😓

はじめてのママリ🔰

うちも最悪です!
里帰り出産してそのまま実家に住んでましたが、子育てに口出しされる度にイライラ。
でも助けられてる部分もあって出る決意も出来ず、旦那は頼りにならないし。
結果離婚が決まってとてもじゃないけど引越しも先延ばし😭
とりあえず子供の夜泣きが無くなるまでは、、と思い耐えてますが反抗期の娘と親ぐらい喧嘩してます😂
感謝してますが🙏´-

きむち

私も1ヶ月里帰りしましたが、実母の口出しにイライラしすぎて、産後うつになりました…。
息子はおっぱい拒否、全く寝ないし、私も精神的に参ってしまって、何度死にたいと思ったか🥵🥵
1ヶ月すぎて自宅に戻った途端、私も息子もホッとしたのか?息子はおっぱいかぶりつくし、夜泣きは全くしなくなったし、私も産後うつが良くなったです。
義両親もだし、実両親もお節介がすぎると、揉め事起きやすいですよね。私は実母にはっきり、『おかんが育てるんやない、わいが育てるんやから口出しするなら実家帰らんよ』って言いました!
いまは、だ〜いぶ口出ししなくなったし、わいの子育て方針に協力してくれるので、良い距離感です。