※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて
家族・旦那

義両親への仕送りに関して、主人とのコミュニケーションに悩んでいます。生活費を支払いつつ、仕事と家事をこなす中で、減額に不満を感じています。将来のことを考え、話し合いを望んでいます。難しいでしょうか?

義両親へ仕送りしていらっしゃる方いますか?
わかって結婚しましたが‥最近、ちょっとストレスに感じる事があって、どう主人と話していこうか悩んでます。

そもそも、仕送りに関しては私が口を出す事でもないし、きちんと生活費さえ入れてくれれば、あとはそれぞれ家庭の方針があるだろうし‥と金額に口を出す事はありませんでした。
が、主人が個人事業主なのもあり、今月はあまり残らないから‥と減額に応じました。
同じように、義実家への仕送りも減額したようですが、残りはいつ?と催促の電話‥。
それを聞いて、一気に嫌気がさしてしまいました。

私が頂いている生活費は主人の個人的にかかる費用を除いて15万円。正直、一人暮らし程度の金額ですから、もちろん私もフルタイム正社員。子供は生後4ヶ月から保育園。フルタイムで働きつつ、家事はすべて私がこなしてます。
でも、協力しあって、いつかまた私が大変な時に助けてくれればいいよ。精神でやってきてましたが、10万も仕送りをもらっておいて、たりないって‥。
足りないって言う前にする事あるんじゃない?と思ってしまいました。
正直、こんな事が続くのであれば、シングルのほうがよっぽど楽。とまで思ってしまって。

私の親は、私が1人っ子なので、私の負担にならないようにと、計画性をもって貯蓄などをしてきたので、私が払うどころか、イベント毎にいろいろしてくれる両親なので、この先も、私側が親に対して何かするって事はなさそうです。

これを機に、義両親にも主人にも先々の事をいろいろと考えていってほしいのですが。
やっぱり難しいでしょうか?

コメント

ママリ

結婚前から親に仕送りをしている、結婚してからも仕送りを継続することが条件で結婚をされたんですか??
毎月10万親にあげてるんですか?
ご主人様のご両親は介護がいるとか生活保護受けているとかですか?!

私なら結婚を機にやめてほしいです。。
でもそれを納得して結婚したなら今更感ですよね、、
後はご主人様の収入によります。
余裕がでれば仕送りすれば勝手にしてと思いますが😅仕送りする目的はなんなんですか?

  • はじめて

    はじめて

    義父が無貯金無年金無収入だからです😫ビックリしましたが‥主人がそれでも両親を大切に思っているので、別に私が口を出す事ではないと、了承はしてました。
    収入としては、一般的な平均所得よりかは多いですが、仕送りによって一般的な平均所得程度になってしまうくらいの収入です。それが、最近落ちてきている為、生活費の減額をお願いされました。
    仕送りさえしてなければ、夫婦なんだし協力し合っていけばいい。と思えるんですが、仕送りの額が額なだけに、私が頑張る=私までもが義両親を支えている事になっちゃうじゃん。と思ってしまって😓

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ

    長男さんですか?
    義母は何してるんですか?
    子供に頼る親、、無理すぎます。働けよ💢ってご高齢なのかな、、
    ご主人優しいですね。
    その10万貯金や投資に回したい。。
    これからお子様が増える予定や、色々考えるともやもやしませんか?
    しかも生活費を減らしてって笑
    仕送り減らせ!笑

    • 12月16日
  • はじめて

    はじめて

    70なので若くはないですが、私の身内で70過ぎても少しだけですが働いている人もいるので、働けなくはないと思います。病気してるとかではないので。義母は60ですが、パートしてます。
    私も子供には迷惑かけたくない。残してあげたい。と思う派なので、今回の事でちょっと先が不安になってしまって‥。
    これがもし、義両親どちらかが病気とかになったらどうするんだろう?うちの貯金。とゆうか、ほぼ私の貯金ですよね😓主人の生活費15万では大した貯金もできないですし。

    • 12月16日
  • はじめて

    はじめて

    年の離れたお兄さんがいますが、自業自得と言って寄りつかないそうです。それを義母と主人が怒ってましたが、そこはさすがに私もお兄さんは悪くはないんじゃないかな‥と言ってしまいました。

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ

    ご主人少し甘やかせすぎじゃないですか?
    育てるのには義務があるし、見返りを求めないで欲しい。
    毎月10万って結構な額ですけど。
    年収1000万前後とかもらってたら余裕ですけど。
    義理のお母様もそれをすんなり受け取るんですね。
    お金の切れ目は縁の切れ目って本当だと思います
    子供もいる家族ができた息子に毎月10万出せって酷です
    しかも働かず、何してんですか?
    お兄さんはご家族いらっしゃるんですか?
    義両親は近くに住んでるんですか?

    • 12月16日
  • はじめて

    はじめて

    お兄さんも家族がいます。自分の家族を優先したいようで、奥様には専業主婦になってもらって、義実家とは疎遠な感じです。うちから義実家は車で10分程です。なんか、お金を持っていって主人が我が家に着いたタイミングで義母から電話があったので、私がいるからお金が減ったと言われてるように感じてしまって余計にモヤモヤです。
    でも、出産費用も新生活の費用も全部私が出したんですけどね。義実家の生活家電など仕送りとは別でお金がかかってる主人は本当かわいそうなくらいにお金がなくて‥。
    今までは、それなりに稼いでもゆとりがないなんてかわいそうだなと思えてましたが、さすがに今日は、そろそろ考え直してって思ってしまいました。

    • 12月16日
はじめてのママリ

私も結婚してから義母に仕送りしてました‥
はじめてさんのように10万とかの額ではないのですが💦
義母はシングルで、まだ小学生の子供がいます。
働いてはいますが、ずっと正社員ではなく派遣でボーナスがないから足りないと。
それなのに霊視できるような人の所へ毎月行ってお金渡してるみたいで‥その前にもっとできることあるんじゃないの?と思ってました。
でも妊娠してからは、子供の為に少しでも多く貯めてあげたいと思っていたので仕送りはきっぱり断りました‼︎
子供にお金をもらうって自分だったら考えられないし、自分でどうにかします😕
平気で受け取るのも人間性を疑いますよね。

  • はじめて

    はじめて

    主人には常に、私の中には子供に頼るという概念はないから、我が子には絶対不自由させたくない!だから、絶対的貯金額は決まってるから!とは言ってあるんですけどね😭
    ほんと、生後数ヶ月の子が生活の為に保育園頑張ってるのに、働きもせず好き勝手生きてきた人が家でのんびりって‥。
    何も思わない主人、逆にすご。と思ってますが‥。
    何と言えば主人はわかってくれるのか‥さすがに子供手当からお金とりすぎだと思います。今までのを総額すると、余裕で家が建つほどのお金。私なら子供がなんと言おうと受け取らないな😫

    • 12月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご主人優しすぎるんですね💦
    でも結婚して子供も居て、別な家庭なんだからそこはきっちり線引きしてもらいたいですね🙁
    上の方がおっしゃる通り、お金の切れ目は縁の切れ目って思います。
    ご主人は子供より親を取るんですかね‥

    • 12月16日
  • はじめて

    はじめて

    そこで親をとったらもうそこまでですよね。その父親の背中を見せる事が私には正しいと思えない‥。親を大切にして当たり前というより、親は子を大切にして当たり前。という考えなので。
    子供が親に産んでくれと言ったのではなく、親が子に我が子になってと願ったんですからね。

    • 12月16日
ゆま

仕送りとは少し違うかもしれませんが…
義実家のリフォーム費用200万をうちの家計から負担しました。しかも第二子出産数日前。これから子供達にお金がかかることは明白なのに。
さらにリフォーム後、まともにお礼も言ってもらっていません。

はじめてさんのご実家と同じ様に、うちの両親も私たち子供には迷惑をかけないようにときちんと貯蓄をしており、私が今後支援をする必要はないです。
義実家はうちのお金を当てにしている様で、「今後こっち(義実家)にばかりお金を出してもらうことになるよね」と義家族で話になっているそうです。自分たちでどうにか頑張って無理だったから援助をする、ならわかりますが初めから当てにしないでほしいです。

夫ときちんと話をすべきなんでしょうが、夫は義実家がどうしても大切な様子で。大切なのはいいんですが、守る物の優先順位を間違えているんじゃないか、と思っています。
うちは幸いにも私が家計を管理しているので、夫に知られないように貯蓄しています。

財布を同じにして、月々給料の◯%をお小遣い、その中から勝手に仕送りをして、はダメでしょうか?

  • はじめて

    はじめて

    収入の何割かは確実にもらう。そのほうが、納得できそうですね。
    仕事を始めた次の日に義母から、悪いねーと軽く笑いながら言われた後から私は義実家へ行く事がなくなりました‥。
    孫はかわいい。孫を連れてきて。と言うならまずやるべき事は他にあるのでは?完全に、我が子も義両親の犠牲者ですよね‥。10万がなければ、フルタイムじゃなくてもいけます。完全復帰を先延ばしでも問題なく貯蓄できる。
    主人が両親をきれないと言うのなら、まずは我が子を守った上で自分からの中で何とか頑張ってもらうしかないですね。

    • 12月16日
mai

今後のことしっかり話し合って、旦那さんに正直に仕送りはもう辞めたいと言うべきだと私は思いました。10万円は大きすぎるし、生後まもない子供がいる家族から平気で受け取る義家族は申し訳ないですが、おかしいと思います。
4ヶ月から保育園に行っているのですね!今の息子と同じ月齢です。保育園とても頑張ってますね😭本っ当にえらい!!!そしてママは産後すぐに仕事してるってことですよね?私には到底出来ないです。フルタイムで家事、ましてや生後数ヶ月の子供の面倒を見ながら…いやいや!無理です!ママが倒れてしまいますよ!!!
義母様も子育て経験してますよね!?本当に申し訳ないですが旦那さんの出方によっては私もシングルを考えるかもしれないです。
まずは旦那さんに今の気持ちを正直に真剣に話しましょう。分かってくれないなら実母様に相談は出来ませんか?
どうか大切な収入がこれからの未来を担うお子様に使ってあげられますように!!

  • はじめて

    はじめて

    ありがとうございます。
    本当、我が子はよく頑張ってくれています。泣く事なく保育園へ行き、刺激の強さからかなかなかお昼寝もできず、帰ってから疲れ切った顔で朝まで寝続けてます😣なので、私も仕事終わってから戦争です😩
    我が子を守る為、と我が子への申し訳なさと疲労と闘いながら日々過ごしてますが、本当いつか倒れるな。とは最近よく思います🥺
    これ以上要求されると、本当シングルになったほうが金銭的にも肉体的にも余裕ができてくるんですよね。それもきちんと主治医に伝えようと思います。

    • 12月16日