※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

養育費についての相談です。個人事業主の収入や経費について不明点があります。所得税の計算に影響する経費について教えてほしいです。

養育費についてです。
年度内に離婚を考えています。
12月末には別居する予定です。
子供3人で6万の養育費を求めていますが義父が病気や怪我で長期間働かなくても毎月6万は納得行かないと言ってきます。
月6万って多いでしょうか?

相手は個人事業主で9月頃からは月40以上を稼いでいます。個人事業なのでボーナスはありませんが年収にしてこのまま行けば来年の見込み年収は480万になります。
それ以外の収入もありますし、そこから引かれる事業費用(経費)もありますが仕事を貰って現場に行く仕事故に正直経費は殆どありません。
しかし、開業時に自宅住所を登録していることから自宅の電気代や固定資産税全額を経費として計上する予定みたいでそれが通れば所得としてはほとんど無くなります💦

個人事業やってる方いましたら経費として通るものなのか教えてもらいたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

病気や怪我で長期間働けなくなった場合は、減額調停を申し立てて貰えば良いと思います🙂
養育費はその時々の環境で変化するものなので、
正当な理由があれば減額となります。
もしもの時はそうして下さいでいいと思います。

ただ年収は見込みではなく、現状で考えるものなので、
今の年収で決めるのが妥当だと思います。
もしそれで今後足りず、
お子さんがまともな生活が出来ないのであれば、
来年以降年収が上がったら、増額調停を起こせば良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    私もそう思うのですが義父が細かく言ってきます…
    年収は今年の途中から個人事業になり、年収が正確ではないのでその場合見込み年収で見ることもあると聞きました‼️
    今年は2ヶ月くらい仕事がない時もあったので💦

    • 12月18日
はじめてのママり

自宅を事務所として使ってたりするんですか?経費にできますけどそこに住んでるなら全額はならないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    事務所とかほぼいらないので登録だけしてる感じです💦
    自宅でやっている事と言えばパソコンで請求書の印刷を月末にしているくらいです💦
    全額は通らないと思いたいですが税務署も忙しい時期ですし、申請して通ってしまえば通ったもん勝ちみたいにそのまま確定申告できてしまうのか心配です💦
    経費として出すものだけでほぼ毎月月20万以上になっています💦💦

    • 12月17日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    経費も嘘ついてたり通らないもの出してたら今は税務署こなくても来たら5年前から遡って訂正することになりますけど、そんなに経費として通るものがあるんですね😰旦那さんは養育費高いって言ってるんですか?💦

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再度コメントありがとうございます。
    養育費のこともあるので今年は正確に申請してもらいたいのですが普通は通せないような家の日用品などもまとめて購入し「これも経費だから」とか言ってどんどん増やしています💦💦
    通らないことを願いますが、事前に税務署に確認してみようか悩んでます💦💦

    • 12月18日