![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
払った税金以上には戻りませんから、年収次第ではないでしょうか。。。
2年目以降はお給料と一緒になります。(振り込みか手渡しかは給料のもらい方によるかと思います)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
払ってる以上の税金は戻りませんが、20万近く払ってるのですか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
そこまで払ってはないと思います
- 12月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年収500万くらいなら15万ほど(納めた所得税)だとおもいます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
年収500〜600万くらいなので住宅ローンとその他合わせて15万程なんですかね?🙄- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除の戻りは、債務者が納めた所得税以上は戻りません😅
年末残高が最大20万なら、残りは翌年の住民税から控除されますよ。- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 12月16日
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
生命保険とかは
税額控除じゃないので
戻ってくる額は最大でも1〜2万程度です。
引かれた所得税以上は戻ってきませんので
源泉徴収額が0円になっていたら
全額戻ってきてます
それ以上戻ることはありません。
年収が上がれば戻る額も増える可能性があります
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 12月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
支払った所得税が15万なら控除額が20万あっても15万までの還付になります。差額の5万円分については限度額はありますが、いくらかは住民税減税になります💡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 12月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除が、20万中15万円しか使用できてないなら、住民税の方で控除されて来年の住民税が安くなりますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 12月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます