※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なまけもの
子育て・グッズ

卒乳のタイミングと方法について相談です。5ヶ月の赤ちゃんを完母で育て、離乳食を始めたい。早めに2人目を考えており、母乳を続けたい。卒乳のアドバイスをお願いします。

卒乳のタイミングと方法について教えてください。

もうすぐ生後5ヶ月になる女の子をほぼ完母で育てています。1日1回ミルクを50mL与えるようにしているので、哺乳瓶とミルクは大丈夫です。授乳回数は5〜6回、夜間授乳は0〜1回です。

・5ヶ月から離乳食開始
・4月(8ヶ月半)から保育園入園
・2人目が早めに欲しいので4月ごろから妊活を始めたい。年齢、仕事、住居の都合のためです。
・可能な限り母乳を継続したい。飲んでる姿が可愛くて好きなのと、節約になるためです。

この場合、どのように卒乳していけば良いのでしょうか?皆様の経験を教えてください!

コメント

ふてまる

元保育士をしていました!
離乳食と言っても、食べれる量は個人差があるので保育園にはいるなら食後のミルクをあげることもあるので、大丈夫だと思います!

妊活に関しては、母乳が出てると生理が遅くなると思うのですが、そこのところはどうなんでしょうか??

卒乳に関してはもう少し先になるかな…?と思います。
理由としては、保育園での子どもの多少のストレスにがあるからです💦(心配にさせてしまったらすみません…)
今まではスムーズに行けていたことも、嫌がることも多くなって来ます。
何を嫌がるかは、お子様次第ですが、例えば家に帰ったら離乳食は食べず、甘えて母乳しか飲まない等…
気持ちを受け止めてあげることはとても大切なので尊重してあげることがいいですが、ストレスがどうか…

卒乳はお子様の気持ち次第!というのもあるかもしれませんね。

ですが、もう卒乳する!とお母さんが思ったなら貫きとうしてやらないといけないと思います!
息子は1歳2ヶ月で卒乳しました!「これが最後だよ!」と言い聞かせて、のみ終わったあとに、こっそりとおっぱいに犬を描いて「おっぱいはワンワンになったからおしまいよ!」と。夜中はギャン泣き何時間もありました。
その代わり寝る前のマッサージ、寝てる時にもマッサージ…。おっぱいがなくても寝れるんだよって分かるようにこっちも配慮していきました!
もう少し先の話かなって思いますが、頑張ってください!

  • なまけもの

    なまけもの


    詳しくありがとうございます🙇とても勉強になりました!

    まだ生理は来ていません。やはり妊活するなら卒乳しなきゃですよね、、、卒乳したら、すぐに生理が再開しましたか?

    保育園でのストレスありますよね。外で頑張った分、家ではいっぱい甘えさせてあげたいです。と思うと母乳をとっておくべきか悩みます。おそらく朝と夜だけの授乳になったとしても母乳が止まることはないのでしょうか?

    卒乳する時は大変そうですね。実体験を教えていただきありがとうございます。もしよろしければ、ふてまるさんの卒乳のきっかけを教えていただきたいです。

    追加の質問もあり申し訳ないのですが、教えていただけますと幸いです。

    • 12月16日
  • ふてまる

    ふてまる

    いえいえ、こちらも回答が長く読むのに時間がかかってしまってすみません💦

    そこの面は人それぞれみたいで、妊娠中に体重が増えすぎてしまうと、卒乳してても生理が来ないケースもあるようです!
    私は妊娠プラス10kgでしたが、だいたい卒乳後に来ました!

    母乳に関しては、朝夜だけでは止まりませんね…、むしろ張ってきてお仕事が少し大変になるかと💦
    お子さんの飲む頻度によりますが!

    卒乳まで至った経緯は、夜の夜泣きでした!おっぱいがないと寝れないと酷い時は夜中に4回ほどおっぱいを求めることがあったので、こっちもストレスが溜まって寝れなくなったので、断乳?卒乳しようと思いました!

    • 12月16日
  • なまけもの

    なまけもの

    早速、お返事ありがとうございます!

    妊娠中の体重が影響するんですね😳私はプラス8kgだったので、同じ感じになりそうとイメージができました。

    止まらないのは安心しつつ、張る方が辛いとは、、、そこまで考えていなかったです。職場で搾乳していましたか?

    夜泣きで4回おっぱいはきついですね。新生児の時よりも多い、、、😱😱ありがたいことに現時点では寝てくれるタイプだったので、夜泣きのケース全然考えていなかったです。こちらも勉強になりました。話が逸れてしまうのですが、夜泣きはいつ頃から始まりましたか?

    • 12月16日
  • ふてまる

    ふてまる

    知人は、生理が早くおっぱいがでてても生理が来たと言っていたので、本当に人それぞれですね…!ちなみに完母です!

    私は、保育士をしていましたが、搾乳する時間がなかったです💦また、夕方からさらに張ってきていたので早く家に帰って息子に吸ってもらってました笑

    夜泣きは新生児からずっとでしたが、ほとんどがおっぱい飲んだら気が済むタイプだったので、その後抱っこや寝ないなどは3ヶ月まででした!
    大体がおっぱいで寝落ちだったので、「おっぱいがない!」で、泣いて起きて吸って落ち着くでした…💦

    • 12月17日
  • なまけもの

    なまけもの


    そのようなパターンもあるんですね🫢生理再開してもらうと助かるのですが、ここまで来ると卒乳しないと来ない感じがしてきました。と言えども生理がない方が楽ですよね!

    仕事してると搾乳する時間ないですよね💦乳腺炎怖いです、、、お母さんのおっぱい大好きだったんですね💓可愛いです💓うちも授乳寝落ちが多かったのですが、何故か生後4ヶ月から急にしなくなりました笑 寝落ちしてくれた方が楽だったのになーと思っていましたが、確かに、最近は泣いて起きていないです。あれはおっぱいない!泣きだったんですね🧐

    色々と詳しく教えていただきありがとうございました!卒乳についてさっぱりイメージが湧かなかったのですが、心構えをしていこうと思います。

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

離乳食始めたころから、少しずつ卒乳始めました!
乳腺炎になるのが怖かったので、
1回食の頃から離乳食後の母乳をミルクに変えて、徐々に授乳間隔を空けていきました🍼
2回食に慣れてきたあたりには、朝起きてすぐの授乳だけで日中はミルクになりました。
そこからは、朝起きて白湯で水分補給して、離乳食の時間までぐずらなくなったタイミングで卒乳しました👶🏻

母乳を飲んでいる姿が見れなくなるのが寂しくて、最後は自分の誕生日に授乳して目に焼きつけて卒乳しました🥹(笑)

  • なまけもの

    なまけもの


    回答ありがとうございます!確かに乳腺炎怖いですね😱具体的に進め方を教えていただき勉強になりました。

    母乳を飲んでる姿が見れなくなるの寂しいですよね!!最初は母乳をあげるのが下手くそすぎて、3ヶ月頃から可愛い〜💓💓と余裕が出てきたのですが、離乳食、保育園を考え始めたら、もう終わってしまうのかと寂しくなっていました。最後はしっかりと目に焼き付けておきます。

    もしよろしければ、追加で教えてください。
    途中でミルクじゃなくて母乳が欲しい!といったことはありませんでしたか?
    ミルクの割合を増やしていく時は、徐々に母乳の出る量が減ってくると思うのですが、先に母乳を与え足りなそうならミルクを足していく感じでしょうか?それとも母乳のみ、ミルクのみで対応するのでしょうか?

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合は、新生児の頃は混合で母乳をあげてからミルクを足していましたが、途中から寝る前だけミルクになり、日中は完母でした🍼

    離乳食始めた頃から離乳食後と寝る前をミルクにして、他は母乳にしていました🙆‍♀️
    最初は授乳間隔空くと胸が張って辛かったですが、1週間ほどで大丈夫になりました!
    そこから、2回食を始める前に、2回目の離乳食のタイミングの母乳をミルクに替えて、と少しずつ授乳回数を減らしてミルクに置き換えていきました🍼

    うちはそこまでおっぱいに執着もなかったので、すんなり卒乳しました☺️

    • 12月17日
  • なまけもの

    なまけもの


    私も全く同じ授乳の流れで、びっくりしました!

    1週間ほどで大丈夫になるんですね🧐母乳をミルクに置き換えて徐々に進めていけば、おっぱい的にも子ども的にも負担が少なそうな気がします。寂しいですが、すんなり卒乳羨ましいです!

    詳しく教えていただきありがとうございました!スケジュールを組んでみようと思います💪

    • 12月17日