※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫がお風呂場にスマホを置く磁石フックを子供が壊し、置き場所について問題が起きています。子供に遊び道具を使わないように教育するべきか、夫の趣味の物に関わらないで済むようにしたいと悩んでいます。

長くてすみません🙇‍♀️
ご意見伺いたいです😭

お風呂場に、スマホを壁に引っ掛けておく磁石付きのフックみたいなものを夫が置いています。(夫はお風呂に入りながらいつも動画を見ているためそれに使う)

5歳の息子がそれをおもちゃにして、人形を乗せたりして遊ぶのですが、ガチャガチャやってたことで削れたらしく、お風呂場の壁が汚れるようになってしまいました。

そこで、新しいのを買って高いところにつけとくようにするわと夫が言ってきたのですが、これまでそれで遊んでた息子は絶対に「あれとってー」と言うだろうなと思ったので夫にそれを伝えて、洗面所の棚とかに置いておき、夫が使う時にお風呂場へ持っていって欲しいと要望しました。

ところが、夫は「そんなん効率悪いやろ」とのことでそもそもおもちゃじゃないんだからおもちゃじゃないもので遊んじゃいけないってことを教えるのが教育だと。

平日ワンオペで5歳&0歳の息子をお風呂に入れてる側からすると、置いておくことで「あれで遊びたい!」「あれは遊んじゃダメだよ」「遊びたいよー!」というやりとりをすることになるのはわかっているので、初めからその芽を摘んでおきたいという気持ちなんです🥲

頑なに効率がというので、「自分が面倒だからって…」と思わず言ってしまったら、「そんなん言うなら○○だってそういうのあるやろ!それ全部指摘してこうか?」と。。

また、夫はおもちゃじゃないもので遊ぶのはダメだといつも言うのですが、おもちゃじゃないもので遊ぶのが子どもじゃ無いですか…?(もちろん危ないものとかはNGですが)

クリスマスのオーナメントも、ラメがパラパラ落ちるから遊んじゃダメこれは飾りであっておもちゃじゃないと言っているのですが、クリスマス飾りなんて子どもは遊びたいに決まってると思うんです…。ラメなんてあとで掃除すればいいのではと思っているのですが。。

皆さんはどう思われますか??
私が間違ってますかね💦?
冷静になってみると、お風呂場の件はたしかに5歳だし言い聞かせるか。と思い始めたのですが。私もイライラしてしまったのは、息子の夜泣きで寝不足なためと、そもそも夫の趣味で使ってるようなもののためになんで私が言い聞かせないといけないんだみたいな気持ちもあったかもです笑🤦毎日私はお風呂なんて自分の体洗うのすら高速でゆっくり動画見ながらなんて無理なのにみたいな気持ちも無意識下にあったかもです😞

コメント

ママリ✨

普通にムカつきます。
お前だけゆっくり風呂疲れて時間あるんだからそれくらい自分で管理しろって思います。

ほんとに、こっちは先回りして危ないものや触ってほしくないものは目につかないようにしてるのに。

お前の効率なんて知らん!
こっちにとってはそれがあることで「遊びたい」「ダメ」のやりとりが毎回増えて効率悪いんですけど。
って思いますし、言います。

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆

休みの日とかにお子さんをお風呂にいれてもらうのはどうでしょうか?

めんどくささが分かるはず😂

はじめてのママリ🔰

私は旦那さん派です😀

5歳なら使ってはいけない物といい物の差を教えるチャンスだと思いますし、今後子供が自分で使ってはいけない物の判断をしなくちゃいけないので、なんでもおもちゃにしてOKってことではないと思います😀

旦那さんが風呂でゆっくり動画みるからムカつくって話はまた別の話ですね😂

あかり

それはもう、お子さん2人をご主人にお風呂入れてもらいましょう✨
そして、使っちゃダメなものをご主人自ら教えてもらうのがいいかと😃✨

ST

使っちゃダメなものは使っちゃダメと教え始めていい年齢かなとは思うのですが、それをあえてオンオペのお風呂でという過酷な状況でやる必要はないと思うので、お風呂から撤去していいと思います。
1人で子供2人をお風呂に入れている奥様からしたらお風呂でスマホ見てる行為自体が効率悪すぎて、って感じですよね😇
効率悪いからスマホ見るのやめたら?って言ってやりたいです。
やっちゃダメなことはそれこそオーナメント触らないよ〜とか、そういうところで教えられれば十分だと思います。