
生後1ヶ月の息子がミルクを飲むときに、吸う度にビービーと音がし、泡がたくさんできて哺乳瓶が泡だらけになります。乳首はSSサイズで、穴を開けたりしても改善されず、同じ経験の方、原因や改善法を教えてください。
生後1ヶ月の息子がミルクを飲んでいる時
吸う度にビービーと音がなるのと
飲んでる最中から小さな泡が沢山できて
飲み終わった後哺乳瓶の中が泡だらけになります
乳首は買った時から付いていたサイズのままです
最初から付いてるのはSSサイズですよね( ˟_˟ )?
付属のピックで穴を刺したりはしていますが
特に変化もなく、、、。
使っている哺乳瓶は
ドクターベッタ
combi の teteo
ビーンスターク
搾乳器に付いていたピジョンの哺乳瓶です。
同じ経験された方、
原因や改善法教えて下さい( ˟_˟ )
- ash(8歳)
コメント

さるあた
それは空気が入ってるんですよ。
結構どの哺乳瓶もなりますよ。
問題ないですよ。

ショーコラ
お子さんの吸う力が付いてきたって事だと思います(OvO)
乳首の締め具合や、気温や室温でもかかる圧力が変わってくるので、気にしなくて大丈夫ですよ(´ω`)
それか泡泡になってきたら一度乳首を緩めて圧を抜いてあげたり、乳首のサイズをあげてみても良いかもですね(´∀`*)

とと
瓶の哺乳瓶はなりにくい気がします✨

もなひめ
ベッタの公式サイトに、
びんの中に泡が出てくるのは、赤ちゃんが余計な空気を飲み込んでいない証拠です。
赤ちゃんのおなかに余計な空気が入っていない理想的な状態と言えますので、どうぞご安心ください。
と書かれてますよ(^-^)
ash
そうなんですか!
ずっと同じ哺乳瓶でそんなことなくて
飲み終わったら哺乳瓶の半分くらい
泡だったのでびっくりしちゃいました(><)