※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

① 睡眠管理において、何歳差が適しているか、理由とともに教えてください。 ② 総合的な観点から、何歳差が適しているか、理由を教えてください。

ネントレされている方に質問です。
①睡眠管理という意味では2人目は何歳差がやりやすいですか?理由も教えてほしいです。

②総合的(年齢、仕事関係など)を踏まえると何歳差がいいですか?こちらも理由を教えてもらえたら嬉しいです。

コメント

deleted user

ネントレのためなら年子1択だなあと思います。上の子がまだまだ睡眠が必要だし、なんやかんや家の中で過ごせるので🥺

もう2歳を超えると、日中は外に出ないと無理です。外に出る=なかなか睡眠管理も難しいです💦

とはいえ、平日は保育園に通っているのでギリセーフ(夕寝がしんどい…)、土日の睡眠を諦めています。笑

私は2歳半差ですが、これはこれでよかったです✨
3歳差だともっと聞き分けはいいのかなと思いますが。笑

年齢差があけばあくほど上の子に手はかからなくなるけれど、遊びも異なるし(行き先に迷う…)子どもがある程度大きくなったらがっつり働こと思うとさらに年数がかかっちゃうのでこんなものかなと🤔

すー

①2歳差以降。2歳頃には起こすまで寝るようになっていたので子供の睡眠時間も気にしなくて良かったのと夜も子供部屋連れてくだけなので下の子産まれてからの不安もないので。
②4学年差以降。
2人分のオムツ替えが考えられなかったのでオムツ外れている頃、保育園が乳児で育休入ってしまうと退園になってしまうので年少になる頃で考えた結果4学年差になりました。