実は夫のことで悩んでいます。皆さんの中に、こんな旦那様いらっしゃい…
実は夫のことで悩んでいます。
皆さんの中に、こんな旦那様いらっしゃいますか?長文になります。
私の夫は明確な理由がなくても、虫の居所が悪いときに、私の発言などがカンに障ると途端怒り出します。
それが、すぐに収まればいいのですが長いときは1週間くらい続きます。
今まさに真っ最中です。
子供が生まれるまでは、そんなことなかったんですが、生まれてから今まで3~4回くらい陥っています。
怒っている最中のパターンは、いつも同じ感じです。
①ほぼ無視される(話しかけてもうるせーなとなる)
②何もしなくていい、俺に構うな、ご飯も作らなくていいし、洗濯もしなくていい…となる
③娘のことも無視する
→これのみ、今回から少々軽減しました。今までより娘が片言でも「お父さん」という感じで話しかけに行くようになったからかもしれません。
でも、普段の接し方とは明らかに違います。
④バージョンは色々あるんですが「嫌ならいつでも実家に帰っていいからな」とか「実家にしばらく帰れ」…あるいは「俺、家出るわ。アパートでも借りるわ」…などと言う
⑤「やっぱり無理だ。離婚しよう」と言う
→私が聞き流していると、それ以上は言ってこない
何を言われても、決して反論せず「ゴメンね」とか「わかったよ」とか「そうなんだ」…などと対応しているうちに徐々に何事もなかったように元に戻っていくというのがいつもの流れです。
普段から、あまり何か思うことがあっても口に出さないタイプなので、私に対して不満が溜まっているのかもしれません。
あと、自分のやりかたが100%正しいと思っている人なので、私のやることなすことが気に食わないのかもしれません。
なので私としては、夫に数少ない指摘されたことは、直すように努力してるつもりなんですが…そんなことも夫の心には届いていないようです。
ちなみに今回の怒りの発端は…娘の寝かしつけ後に洗い物をしている時に夫に、「まだ終わらないの?」と聞かれ、私が「まだだから先に寝ていていいよ」と言ったことが始まりでした。夫が不服そうなので「仕方ないよね…」と返したことも気に食わなかったのかもしれません。
夫は、いつも私より先に一人で寝るのを嫌がります。根本が甘えたがりなんだと思います。
娘が産まれてから、どうしても夫より娘が中心になってしまっています。
夫の好きな料理をを作るようにしたりと、私としては、「あなたのことも考えていますよアピール」をしているつもりなんですが…根底には、自分に目があまり向けられていないという寂しさがあるのかもしれません。
義父さんとも、私との結婚を機に仲直りしていますが、それまで長年仲たがいしていました。
その点からも考えると、いったん膨れるとこじれやすい性格なのは昔からと言えそうです。
あと、この状態に陥るのは決まって夜勤明けなどの疲れているときです。
今回は、こんな状況の中そのまま出張に行ってしまいました。
いつ帰ってくるのかも教えてくれず分からない状態です。
私が、色々言われたりされて傷つくのは耐えればいいだけなのですが、娘が可哀想で悲しくなります。娘も赤ちゃんの時と違ってだんだんと、お父さんの様子がオカシイことにも気付くようになってきたので…。
私の願いは、ただ夫と娘と3人仲良く暮らしていきたいだけなのに…
夫を怒らせないで楽しく暮らしていくためには、どうしたらいいのでしょうか?
また、怒ってしまったときは…どのように対処していけば良いと思われますか?
深夜に長文失礼しました。最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
取り留めもない文ですいません。
- とこりん(9歳)
コメント
ぴっぴ
同じとまではいかないですが
うちも主人は怒るとすごい勢いで怒ります…
本当に酷い時は手が出る事もありました😢
今はだいぶ減ったのですが、
うちの主人もやっぱり根本的に甘えん坊で
寂しがり屋です:;(∩´﹏`∩);:
常に愛情表現を求められます(>_<)
でも私も愛情表現欲しがりなので
毎日愛してるよとかキスやハグの
スキンシップは欠かしません!
やっぱり娘中心になってる
というのが本音です(笑)
でもそこは主人の前ではあまり
出さないようにしています😅
前に私も気遣いのつもりで
先に寝てていいよとか
自由にしてていいよとか
言ったことありましたが、
それは主人にとっては
ほっとかれてる、愛されてない
という方向に捉えられてしまうので
今は逆にもうちょっと待っててー!
と待たせてから終わった後に
やっと終わったあ!と抱きついて
こちらから甘えてます😊
そうすると、俺が必要なんだな
俺が癒しの存在なんだな、という
気分になるみたいです(笑)
さりげなーく持ち上げて、
私にはあなたがいないとダメなんです!
って思わせとく感じで(笑)
キレやすい男の人って
なんだかんだ愛情に飢えてる気がします。
育った環境から見てなんとなく
察しがついたことですが、、
なので普通以上に愛情表現する事が
家事をしっかりこなすよりも
大切だったりするのかなって
今はそうしてます( ˘ω˘ )
私が主人に愛情を与えた分
主人は娘に対しても優しくなるので!
とこりん
回答ありがとうございます。
ぴっぴさんのご主人も手が出ることがあったりと大変だったんですね😣
回答頂いた一つ一つがとても的を得ていて、とても参考になりました。
育った環境も大いに関係あるとも思っていました。
今回仲直りできたら、「普通以上の愛情表現」実践していこうと思います!!
娘のためにも…
ありがとうございます😄
ぴっぴ
グッドアンサーありがとうございます!
参考になるか不安でしたがお役に立てたならよかったです😊
本当に手が出たりした時は相手間違えたかなとか思うぐらい辛くて大変でした(>_<)
でもそうしてしまう理由がわかってからは、この人にちゃんとした愛を教えてあげようって思うようになりました!
キレる頻度も減って、本人もイラッと来た時に一瞬抑えて冷静に考える事ができるようになってきたと言っていました(*´ω`*)
普通の夫婦とか普通の家庭とか
自分の家が違うと思うと
不安になったりすると思いますが、
どんな家庭もどんな夫婦も
いろいろ乗り越えて今があるんだと思います!それは祖父母を見て思いました。
少しずつでも改善していけるといいですね♪
とこりん
ありがとうございます!
ぴっぴさんもそんな辛い思いがあって、今現在があるんですね😵
辛いことがあったのに、ご主人を責めることなく、寄り添って行っているぴっぴさんが凄いと思いました。でもそんな気持ちがご主人の気持ちにとどいてるんですね!
私も、夫を変えることは無理だと思っているので…愛情を伝えていけるように頑張ってみます!!
ぴっぴ
最初から愛情表現をちゃんと出来たわけではないし、全く主人を責めずに来られたわけではないので本当に少しずつでした(>_<)
でもよく結婚式で神父さんが言いますよね!病める時も健やかなる時も…って( ˘ω˘ )
だから結婚したからには主人に寄り添っていくのが私の使命だなあって!
相手を変えたいならまず自分から!って事で(*´ω`*)お互いがんばりましょう♪