※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

中古住宅を買おうとしています。戸建てを持ってる皆さん、皆さん的にど…

中古住宅を買おうとしています。
戸建てを持ってる皆さん、皆さん的にどうですか?

〈今住んでるアパート〉
私の職場まで700m
旦那の職場まで3.2キロ
小児科1.5キロ
歯医者、内科 歩いていける所
保育園まで 600m
小学校徒歩1分(目の前)
中学校210m
コンビニ徒歩1分
公園目の前、公民館も目の前
スーパーも歩いていけます。保育園より近いかな
洗面所とお風呂が一緒、廊下はない3部屋
狭くて子供部屋は作れません。
(ここを借りたときは子供を作る予定がなかったです)

〈買おうとしてる家〉
私の職場まで 1.4キロ
旦那の職場まで2.3キロ
徒歩三分くらいに公園
家の前が工場地帯?産業道路?です。
出入りは信号機があるので下手な私でも行き帰りは大丈夫そう。
小児科3.5キロ
保育園1.8キロ(会社を通り過ぎてまた戻ります)
小学校1.6キロ(通学路次第ですが‥)
コンビニ500m
大きなスーパー900m(今住んでるところからもここに買い物に来てます)

今まで近いところにいたぶん、不便に思うでしょうか?
皆さんの家と比べてどうですか?

私自身徒歩1分の小学校に通っていて、
職場も近さで選びました。
遠い所から通勤してる人もいるし、大丈夫な人は大丈夫なんでしょうけど‥
旦那は慣れるよ、俺は場所はどこでもいい と言います。

小学校が遠すぎるでしょうか?
遠くても仲間はずれにされたりはないですか‥?
できる限り迎えに行こうとは思います。
小学校の近くに旦那の会社があるので、そこにいてもらってもいいかなと思います。(17時から無人、旦那の部屋もあります、カメラ付き)

家を見ただけで周りを見ておらず、周りに子供が住んでいるか分かりません。(新築の建売が何件か出てました)

今買おうとしてる家が予算と、私の希望の作りにピッタリで
次条件が合う家が出てくるかわからない(新築は収入的にも厳しい)
家自体はとても気に入ってます。

うちはもっと近いよーとか、遠いけど大丈夫〜とか聞きたいです。
買う前に周りのリサーチ?はされましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

病院やスーパーなどは大人の事情ですし保育園もどうにでもなりますが
問題は子供自身が9年間通う学校の距離と通学路次第です!

うちは以前のマンションは学校10秒くらいの場所でしたが
めちゃくちゃ楽でした
途中転校して学校は徒歩20分
1.5kmになりましたが
大きい安全な道路を真っ直ぐ行って一度曲がれば終わりの
人の目もある所だったのと
お友達もたくさん住んでました!

暗い公園があったら小さい雑木林があったりしたら危なくて登校させれないので
まずはGoogleマップでもいいですからどのような道か見た方がいいのと集団登校なのかも見てもいいと思います。
登校時間にお家から小学生を見ながら歩いてみて危険なら無しです!

kids3ママリ🔰

はじめてのママリさんの話を聞いて我が家も調べてみました。
小学生2人、保育園児いてフルタイム、小1は学童と高学年は実家に帰ります。
働きはじめた頃は職場を近さで選んだので1.5kmほどでしたが、引っ越しや部署異動で10kmほどになりました。。。そんな状況でももう4年通ってます。
小児科、保育園は自分が車乗るのと成長と共に必要なくなる場所なので5km圏内なら気にならず。
小学校は、なかなか土地建物が入手困難な地域なので、多くを考えず購入しましたが、家の近所には小学生いません。子供会もなかったようです。
通学路も車が時短で抜ける細道を通る形となり、危ないので、いろいろ悩みましたが、結局のところ朝は保育園の送り&出勤と一緒に学校近くまで送迎(小1のみ)だったり、下の子は学童、上の子は違う方面の実家に帰る形(実家廻りも友達いません1.5m)でも、それなりに途中までとか同じ方向やら寄り道するやらして帰ってきてたり。。。高学年は朝は大通り挟んだ向こう側に小学生が数人いるのでその子らと登校したり、1人で行ったりてるので、気にならなくなったかな?引越し当時は知り合い&友達いなかったですが、徐々に子どもも知恵をつけて広がっていきました。

私が購入時、気にしたには老後、車が乗れなくっても生活できる圏内にいろいろあるかって事ですかね。
やっぱり年老いた時に子供に頼って買い物に行く不便さは、仕事柄重々分かるので。。。
あとは大通りにできるだけ近く、公共交通機関が近い場所ってを気にしたかな。(子どもが大きくなって1人で自転車で動く時、塾帰りなど夜道が物騒だと危険なので。。。)
あとコンビニが歩いて2、3分のところに2箇所あるので、それはとっても住み始めて便利さを感じました♪
何を1番に考えるかですが、やっぱり家の住みやすさとか、10年、20年先のことを見据えてもう一度考えてみてもいいかもしれませんね。