※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

甥っ子のオムツかぶれが改善せず、カビの可能性もあるため抗真菌薬を使っています。他の子にうつる可能性があるか心配で、お風呂のお湯ではうつらないと知りました。赤みがある場合は保湿+ロコイドを試しています。酷くなれば病院へ行く予定です。

甥っ子(0歳8ヶ月)のオムツかぶれがひどく、皮膚科で
亜鉛軟膏とロコイド、プロペトをもらい、塗っていましたが改善せず、

小児科へ行き、
タダレがひどく、カビの可能性が強いから、
ロコイドじゃなく、抗真菌薬を塗ってみましょうとのことで
マイコスポールを処方されました。
酷い時はおむつ替えのたびに塗ってと言われ、
こまめに塗っているとタダレはまだあるものの、赤みが減ってきて、
カビ、カンジダだったんだなぁーとなりました。


そこでふと思ったのですが、

甥っ子(一歳7ヶ月)の兄弟や、我が子(0歳3ヶ月)が一緒に生活しており、
お風呂とか一緒の湯船に入っていますが、
他の子にうつったりしないかと心配になりました。

調べたところ、タオルの共有や、オムツ交換後手洗いせずに触るとうつる可能性もあると、
お風呂のお湯じゃうつらないとみました。

この認識であってますか?

わかる方教えていただければと思います。

他の2人もお尻に少々赤みがあり、
保湿+ロコイドを塗ってみたところです。そこまでひどくないので。

酷くなるようなら、病院連れていくつもりです。

何かアドバイスあれば教えていただきたいです。

コメント

ママリ

カンジダは皮膚や便にいる常在菌で、蒸れやすいところに悪さをする菌です。人から人へうつることは少ないです。

お子さんのおしりの赤みが、万が一甥っ子さんと同じくカンジダだった場合、ステロイドを塗ると悪化するので、少し赤い程度であればワセリンなどで蒸れから保護する程度が良いと思います。