※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

10月からパートとして仕事復帰しました。お皿洗いが嫌いなので旦那がや…

10月からパートとして仕事復帰しました。
お皿洗いが嫌いなので旦那がやってくれますが
何度言っても排水溝は掃除してくれないし
ゴミ捨ても自分からやると言ったのに出し忘れる。
しかも燃えるゴミ。

いちいち言うのもだるくなってきて
パートだけど一応働いてるのになんで私だけ
こんなやる事多いんだろって思ってしまいます

とにかく"平等"が良くてイライラする毎日、、
旦那に疲れて喋るのも嫌だし子どもが寝た後に
2人の時間とろって言われてもそれが一番嫌だから
眠いと言って断ります。笑

どうしたら諦めれますか😫笑
どういう心持ちでいればいいですかね😫
居るとどうしても頼ってしまうというか
やれよ。と思って期待通りに動いてくれないと
口も聞きたくなくなるくらいイライラして
夫婦関係が悪くなる一方です🥲

コメント

sママ

そもそも平等を求めなければイライラする事もないです🤣
できる方ができる事をやる、気付いた方が気付いた事をやるが1番平和かなと🤔
仕事量が違う時点で平等はなかなか難しいですからね😅

もも

皿洗いしてくれたなら、排水溝は自分でしようとか、旦那さんに完璧を求めなければいいんじゃないですか??
わたしは(ゴミ)って書いた紙を旦那の靴の上に置いたりして絶対忘れない方法でしてます。
完璧を求めないのが1番だと思います😳

はじめてのママリ🔰

勝手に色々と期待したり要求したい気持ちがあるからイライラするんだと思います😅

得手不得手あると思うのでうちではその時に気づいた方がやってます。
まぁ主に私ですが(笑)
でも時々言わないでもしてくれてると嬉しいです✨
完全に役割分担になってるのは、ゴミ出し、掃除機は夫、洗濯物たたむのは私です。

私は離婚した経験から、話し合いは大事だし感謝や労いの言葉は飽きるほどお互い言いまくります。
勝手にこちらから期待はせず、嫌なところばかり見ないでいい所を探すようにしてます。
今のところ滅多に喧嘩もしないし仲はずっと良いです😊