
体外受精の移植について、採卵後ピルで生理をずらし、1月の中旬に移植する案を考えています。卵の状況や次の生理との兼ね合いで悩んでいます。何かアドバイスありますか?
体外受精の移植の件で相談乗ってもらえると嬉しいです💦
明日採卵日で、15〜18ミリの卵胞が6つあります。
ただ現時点で内膜は薄いそうです。
今周期無事に卵が取れたらそのまま移植にも入れるのですが、もし移植して妊娠に至らなかった場合、次の生理が年末年始にガッツリ被ります。
そうなると病院に行けないので1周期スキップすることになってしまい、もったいないなと感じます。
なので、採卵後ピルで生理をずらし、1月の中旬あたりに移植するのはどうかなと思ってます。
ただ取れた卵が無事に胚盤胞まで至るかどうか不安なところでもあります。前回は卵が一個しか取れず、受精したものの分裂せず終わりました。
何かいい案ありますか?🥲
どうしたらいいでしょうか😓💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
卵巣が腫れるとどうしても一周期はスキップせざるおえないと思います。晴れが少なくすぐに移植できるのであればホルモン補充にしてもらって、自己都合のいい時に移植してもらいたいですね!

はじめてのママリ🔰
凍結胚の方が着床率も良かったような気がします。内膜も薄いとのことなので、今回は胚盤胞出来たら全凍結し、その後内膜を整えてから移植の方がいいような気がします。
私は3人とも凍結胚盤胞移植で授かりました!
まずは採卵、後は医師の方針もあると思うので、、
採卵頑張って下さい!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!確かに私も内膜が薄いと言われたことが引っかかってました💦
まずは採卵してみないと、ですね💦- 12月16日

りんごあめ
私は6〜7個と言われて採卵時13個取れました!精子が思いの外運動率悪く顕微受精になりましたが10個受精し、4つ胚盤胞(5日目)凍結まで行けました!顕微だと胚盤胞になる確率上がるらしいです!顕微でお願いするのはどうでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
予想よりも多く取れることもあるんですね😳!!
前回は確かに体外でやったので、今回は全て顕微でお願いしようと思ってます😊✨- 12月16日

退会ユーザー
採卵後卵巣が腫れて先延ばしになる場合もあったり凍結胚の方が着床率が上がる、内膜が薄い事を踏まえたら、一周期お休みする方がいいかもしれないですね😢
ちなみに私の通ってる病院では、採卵周期は卵巣の腫れや着床率など考慮して、凍結胚移植しか行ってないです😊
体に負担かけず、万全に整えた方が良いかもですね😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!自分の中で迷いがありましたが後押ししていただいて決めることができました☺️
- 12月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!😊