![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家との贈り物のやり取りは、帰省時に手土産や母の日、父の日に贈り物をしていました。子どもが生まれてからは、子どもへのクリスマスと誕生日にプレゼントをいただくようになり、こちらからも贈り物を増やそうと考えています。
義実家との贈り物のやり取り、どの時期に、どのくらいありますか?
参考にしたいので教えてください。
私は、
今までは、帰省時(年1回)に手土産、母の日、父の日に贈り物をしていました。
あちらからは、帰省時に手土産いただいていました。
子どもが生まれてからは、子どもへのクリスマスと誕生日にプレゼントをいただくようになったので、こちらから送るのも増やそうかなーと考えているところです。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
帰省の時のお土産
あとは誕生日にも
私もあげますし旦那の親からもきます
父の日、母の日はあげたり
あげなかったりです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こちらから渡すのは母の日、父の日、敬老の日、誕生日、お中元、お歳暮
いただくのは、誕生日(私たち、子供達)、クリスマス(子供達)
うちは近いのでわりと会うので、どこかのお土産とかお裾分けとか渡しあったりしてます。
コメント