※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人の子供が病院やスーパーで騒ぎ、注意しても落ち着かない。ワンオペ共働きで連れて行くのは避けられないが、他の人もあまり騒いでいない。どうすればいいですか?

年中と1才の子供が病院やスーパーで騒ぎます😔
上の子1人だと良い子にできるし、下の子1人だと普通の1歳児レベルですが、2人揃うと酷いです💦スーパーでは、歌う、踊る、ジャンプ、スキップ、下の子を抱き上げても大騒ぎで力ずくで下に降りて寝転がる…(走りはしませんが)
病院はコロナから個室だったり車待機なので、そこまで酷くはないですが、個室内で歌って踊ります。
言い聞かせてから行っても、叱っても怒っても言い聞かせても、YouTube見せてもダメです。サンタさんも聞きません。

ワンオペ共働きなので、2人を連れて通院したりスーパー行ったりは避けられません💦こんなに騒いでる人もこんなに注意してる人もあんまり見ないんですが…

みなさんどうされてますか?

コメント

ひよこ

うちも年中と1歳児いますが、上の子には言い聞かせてます。
下は言ってもわからない年齢なのでしょうがないにしろ、上は物事の判断がつく年齢だし、行く前に
今日は3人で行くからね、ママ2人を見ないとだからちゃんと言う事聞いてね、騒がないでね
って伝えときます😳
そうすれば案外上の子はちゃんと聞いてくれます。
(ちなみに上の子は発達障害がある為、なおさら事前に細かく伝えてる部分もあります😅)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうやって伝えても効かなくて…😔下の子が動き出すまでは上の子も言いつけを守るタイプだったんですが、下の子がずっと歌って踊って喋ってるタイプで、上の子もはじめは静かにしてるけど、だんだんつられて歌って踊ってふたりで笑い転げて、ヒートアップ…みたいなのが止まらなくて💦

    もう年中なので、本当にうるさいし、体格も大きめで小学生とも間違われるので、本当に肩身が狭くて💦

    諦めずにに言い聞かせ続けるしかないですよね…

    • 12月15日