※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

岡山市で療育に通っている方の流れについて相談です。児童精神科医の面談で通所の必要性を判断し、別途通所の予約が必要かどうか確認したいです。

岡山市で療育に通っている方
どのような流れで通われましたか?


発達に少し気になるところがあり管轄のセンターへ電話して、保健師相談と児童精神科医との面談の予約を取りました。

児童精神科医との面談で療育施設への通所が必要になるかどうか決める、と聞いたのですが

よく精神科医の病院を受診して診断してもらい、通所と見るのですがそれは別に予約を取るべきなのでしょうか🥲?

コメント

みみ

児童精神科医が通所が必要と
意見書を出してくれたら
手続きをして受給者証が届きました!

私が岡山市にいた時は
保健会館での児童精神科医との面談

保健師さんからの紹介で病院の予約

予約した病院で発達検査

意見書をもらって療育開始

という流れでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません🙇🏻‍♀️
    大変参考になりました!

    ちなみになんですが、最初の面談から療育開始まではどれくらいの時間がかかりましたか😢?

    • 12月17日
  • みみ

    みみ

    最初の面談から療育開始までは
    半年かかりました!
    予約する病院や行きたい療育施設にもよるかなと思います💦

    • 12月18日
HARUNON

私の子供の場合ですが、保健師さんとの面談で軽い聞き取りをして、凸凹具合を見て頂きました。
児童精神科医との面談はしていません。
そして、保健師さんからいくつか病院を紹介してもらい、自分で電話をして初診の予約を取る手順でしたが、すぐに療育を利用したい場合には、その様な経過を辿るのかなと思いました。
初診は半年以上待ちの所が多いので、ちゃんと診て貰いたい場合は、同時進行で病院へも初診の予約しておいていいと思います。
そこでも、ちゃんとした療育が受けられると思いますし😊
ただ、診断などはもう少し大きくならないとハッキリはしてもらえない可能性はありますが、検査はしっかりしてもらえます😊

deleted user

今年の春にセンターに相談し同じ経過をたどり、来年度の療育待ちまでたどり着きました。
すぐに療育とはならず時間はかなり要します。

3児のmama

重井でしたら2.3ヶ月待ちで行けますよー😊
次男も予約して4月から療育スタート予定です!

病院は3歳からっと言ってました😊