※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごはんですよ。
産婦人科・小児科

娘の10ヶ月健診で体重要観察。1歳予防接種で再測定。体重3.1kから6.9k。完母で離乳食少なめ。先生のアドバイスで安心。

先ほど10ヶ月健診に行ってきました。
娘の体重が要観察になりました。
1歳のときにうける予防接種で体重を測ってもらってね。と言われました。(2ヶ月後)
生れは3.1k今は6.9kです。
完母で、離乳食の食べは少ないです。離乳食に少しづつシフトしていきましょうとアドバイスいただきました。

本人はとても元気で健康です。
健診を受ける前は個性だと思って心配してなかったけど、先生に言われたらちょっと不安になりました😭

コメント

結優

1歳で同じくらいの体重で小児科通院してます。

うちは母乳寄りの混合だったけど、体重の増えが悪くてミルク寄りの混合になりました。

離乳食も本当に進まないです。

  • ごはんですよ。

    ごはんですよ。

    コメントありがとうございます!
    通院は、体重測定ですか?
    ミルクよりの混合にしたら少し変わりましたか??
    質問攻めですみません😭💦

    離乳食進まないので、少しでも口に入れてくれたらいいや!って思ってやってます。

    私は本人が元気で育ってくれていたらそれでいいのですが……

    • 12月15日
  • 結優

    結優

    本当にそうなんです😂二人目だし、いずれ食べられるようになるってわかってるからこそ、そんな焦ってなくて😂

    小児科では体重測定して、どれだけ飲んでるか、どれだけ食べてるかを見て話す感じですね。

    うちも7ヶ月くらいの離乳食がやっと小さじ1〜2くらい食べれるようになってきたところで😅

    赤ちゃんせんべいとかも嫌みたいで食べないんですよね😅

    • 12月15日
  • ごはんですよ。

    ごはんですよ。

    めっちゃわかります😭✨✨
    いずれ食べられるようになるし、今無理やり食べさせて余計食べなくなっても困るしですね。

    測定して話すだけですよね😅

    手探りで食べられるもの探すしかないですよね😂

    • 12月15日
  • 結優

    結優

    一人目のときがこの状態なら焦りまくるんですけどね😂

    一人目も大概食べなかったけど月齢相応のは食べてたし、おやつも食べてたし…それでも心配で心配で相談しまくってたけど解決せずで😰

    そうこうしてるうちに幼稚園年長、小1となるにつれて少しずつ食べれるようになってきて…

    その経験があるから、レパートリーに関しては、そんなに心配してなくて😂

    口開けてくれるようになったらそれでいい。最低ノルマ決めてそれが食べれたらいいですよね😂

    小児科で先生からはミルク増やすように言われたけど、看護師さんからは母乳やめて完ミにしたら…とか言われて、それはしたくないって言っちゃいました😅

    • 12月15日
  • ごはんですよ。

    ごはんですよ。

    私も今回要観察になったのが2人めの長女なので、この子の個性かなぁとか体重の増えがゆっくりな子なのかなぁと考えているんですけど、
    一人目で先生に面と向かって言われたらもうパニックやしめっちゃ自分を責めて落ちこんだりしてるのが目に見えます(笑)
    そうですね!もう1なめでも1口でも口に含んでくれたらもう万々歳🙌ぐらいのモチベーションで。そこからじょじょーに量が増えていけばいいなぁっ感じでやっていきます。

    わたしも母乳は辞めたくないのでそれ言われたら、やめたくないとはっきりいいます(`・ω・´)ゞ

    • 12月15日
  • 結優

    結優

    ですよね?おっぱいやめる時期なんて指示されたくない。

    一人目は小さいなりに完母で少しずつ減らしていって4歳で自然卒乳したから下の子も4歳とは言わなくても自然卒乳したい。

    子育て二人で終わりの予定やし、断乳ごときで後悔したくないし…😣

    個人差ってことであかんの?そんなに成長曲線大事かよ😒って思っちゃいます😰

    • 12月15日
  • ごはんですよ。

    ごはんですよ。

    自分の意志で断乳なり卒乳なり自然卒乳したいので、他人からの指図はちょっと受け入れられません!

    あの成長曲線で混乱したり悩んだりしているお母さん絶対多いと思いますよね😞
    ただでさえ子どものことになると心配したり悩んだりするのに。

    大きい病気などをしてない限り個性やから見守りましょうかっていう声掛けもしてほしいですね。

    • 12月15日
  • 結優

    結優

    ほんと共感しかないです😣
    こんなんだからデカイ女はモテないとか、チビの男はモテないとか気にしないといけないのも辛いです😰

    子ども背の順に並ばせたり、いつまでやってるんだよって思います😰

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

うちの子もそれくらいの体重で、毎月行ってた自治体の身体計測で引っかかり要観察、大学病院の先生が来る経過観察に何度か行かされました😂
同じ完母で離乳食食べない子でした。
1歳で7.3キロとかなり小柄な男の子でしたが、2度程診てもらって「これは個性だね。2歳過ぎたら10キロいくかもね」なんて感じで経過観察卒業しました。


今、7歳ですがそんなの嘘みたいに大きくなりましたし、元気ならやっぱり問題ないんだなぁと思います。

  • ごはんですよ。

    ごはんですよ。

    コメントありがとうございます! 

    大学病院の先生が来る経過観察に行かされたんですか!!
    なんか、凄い大事ですね😳

    うちも個性だと思ってるんですけど、先生に面と向かって言われるとちょっと刺さります😅

    息子さん、元気にすくすくゆっくり大きくなってくれているんですね!

    お話聞けて少し安心しました!ありがとうございます😊

    • 12月15日