※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YU
お仕事

旦那が遠方赴任で子育て1人で悩んでいます。単身赴任か仕事辞めてついて行くか悩んでいます。頼れる親がいないため不安です。経済的にも心配です。経験者のアドバイスを求めています。

旦那が1月から車で5時間程離れた県へ赴任することになりました。
勤務形態は不規則で休みもバラバラになる為
なかなか帰って来れないと思われます。
子供はもうすぐ6ヶ月で私は現在育休中
6月に1歳のタイミングで保育園に預けて
正社員で復帰予定です。

この場合みなさんならどうしますか?

1.単身赴任で行ってもらいワンオペ覚悟
(最低3年から5年程らしい)

2.仕事をやめてついて行く

お互い片親で親との関係があまり良くなく、
全然孫にも興味なし、干渉もしてこないため
頼れないです。

正社員をやめるのは金銭的に不安もあるので単身赴任かなと思っているのですが、1人で育てて行けるか不安です。
1人で仕事と子育て両立してる方お話し聞かせてください😣

コメント

ママ

2ついていきます。
仕事は、なんとかなりそう
別々だと色々費用もかかるし

はじめてのママリ🔰

うちと境遇が似てます…!!

私は付いて行きませんでした。
でも背景によって判断は変わって来るかなと思います。

・持ち家はあるか
・赴任先が暮らしやすい都市か
・赴任先で再就職でできるかor辞めても生活に困らないか

などなど。
うちは持ち家あり、赴任先が豪雪地帯の田舎で私が特殊な資格等もっておらず再就職は難しそうなこと。が決め手でした。

今住んでるところが暮らしやすいし、ママ友もたくさん居て困ったらSOSできるのも大きいです。

元々うちも親が亡くなっていたり再婚していて興味関心がなかったり、と頼れない状態だったので積極的に周りのママとコミュニケーションをとるようにしてきました。
お友達の習い事の送迎をしたり、子供を預かったり…こちらも貢献できることはしてきたつもりなので困った時はお互い様の精神でやっていけています😌
もちろん何日も子供を預けるとかは流石にできないので、どうしても困って頼るのは1日くらい、緊急時は夫に帰ってきて貰う前提です。

6月の仕事復帰、保育園は会社の託児所ですか?
一般の保育園であれば、その時期の入園はかなり難しいと思います。
旦那さんの単身赴任の話も踏まえて、育休をあと1年延長する選択肢はないでしょうか?

ご存知かとは思いますが、育休は手続きすれば最大2歳まで取れます(注意点など色々あるのでもし延長なさるなら調べてください💦)
なので、再来年の4月入園を目指して延長するのと、仕事復帰した時のお給料を比べてみて大差なければ個人的にはかなり有りな選択肢ではないかな、と思うのですがいかがでしょう?

0歳児は幼児教育無償化の対象にはならず、幼児より保育料が高いので預けるのも結構お金かかります。
更に時短勤務となればお給料・賞与かなり削られるので、無理に復帰しても育休手当と大差ない可能性ありますよ💦

  • YU

    YU

    コメントありがとうございます!
    うちも持ち家です!
    現在いるところも地元ではなくママ友もいません…🥲
    やっぱり今のうちにママ友作り頑張ろうかなぁ…

    育休復帰延長ありですね!
    確かに復帰した時の給料と大差なければ復帰しない方が

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    延長かなり有りだと思います!
    育休中は社会保険・厚生年金共に免除になるはずで、更に一時的に扶養に入って節税もできます。
    復帰した場合の保育料も踏まえると本当に僅かな差しかなかったりして、働き損な変な制度だと思ってます。活用しない手は無いです!

    もし育休延長できるならママ友作ってみるのもお勧めです!
    案外みんな優しかったり、もっと仲良くなりたいと思ってくれてるものですよ☺️

    私は旅行行けるくらい仲の良いママ友ができて、育児の悩みも共有できるからママ友はある意味夫より重要な存在です笑

    大変ですがお互い倒れない程度に頑張りましょう!

    • 12月17日
YU

いいかもしれません😕
育休延長選択肢になかったので考えてみます!
アドバイスありがとうございました🥲♡