※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆま
ココロ・悩み

感情のコントロールが苦手で、主人との関係で悩んでいます。ストレスや暴言に悩んでおり、改善策を模索中。他の方の経験やアドバイスを求めています。

誰か、お叱りでもいいのでアドバイスを下さい。

私は、感情のコントロールをすることが大の苦手です。
他人の前では出来ますが、家族になると出来ません。
主人とは再婚なので、一緒にいるようになって3年ほどです。
今、妊娠8ヶ月。仕事は正社員で調理業務をしています。娘の迎えや準備、家事もほとんど私です。
主人は、頼めばやってくれますが、基本はやりません。
それどころか主人の風呂の準備、会社の制服の準備も私です。
今、娘の入学準備と引越しが重なり、精神的にも時間にも余裕がない状態です。
妊娠前から感情のコントロールは苦手で、よく喧嘩になっていました。今は主人に優しくしてもらいたい、認めてもらいたいという感情が強く、1人で黙々と家事をしている横でYouTubeばかり見ている主人にストレスが溜まります。
私がイライラしていたり、怒っている態度を取っていて、主人の我慢の限界が来ると暴言を吐かれます。今日は遂に叩かれました。
冷静な時や日常的には優しい人です。
ただ、私の喜怒哀楽についていけないそうで…
私が頑張っている、とか毎日必死なことをわかってほしい、などを言うとキレます。キレると手が出る人でした。私が何も言わなければ、怒ることもないです。分かっていて結婚しました。私が自分をコントロールすればいいと思っていたからです。
ですが、なかなか直りません。私も気付いた時は、頑張って直そうとしますが、イライラしているとどうしてもコントロールが出来ません。
みなさんは、旦那さんに認めてもらいたいなどの感情はないのでしょうか?
どうやってコントロールをしているのでしょうか?
お叱りでも、アドバイスでも、実体験でもいいので
誰かコメントを下さい。
この悪循環から抜け出したいのです。
娘と主人は仲が良く、本当の親子のようです。
結婚してしまったので、なんで結婚したの?や離婚した方がいいなどのコメントは控えて頂けると助かります。
私は娘とこれから生まれてくる子と4人で、仲良くやっていける方法を探しています。
自分の中では、先が真っ暗になってしまったので相談させて頂きました。長文失礼しました。
よろしくお願い致します。

コメント

xxxJb_rk

旦那さんに認めてもらいんだよね。と自分で自分を認めてあげるんです。
頑張ってるよね、だから認めてほしいんだよね、認めてもらうと嬉しくなるよね、と繰り返します。繰り返していくうちに、その感情は落ち着いてくれます。感情は消えたりしないです。落ち着いた感情は落ち着いたままずっとそこにいてくれます。また出てきたら認めてあげる作業を繰り返します。
最初はなかなかうまくいかないです。
1人の時に、夜中目が覚めてしまった時に、ありがとう、愛してる、ごめんね、許してねと自分で自分の腕をさすりながら呟くといいですよ。
恥ずかしいことじゃないですし不思議と心が穏やかになっていきますよ。

  • ゆま

    ゆま

    コメントありがとうございます。
    涙が出ます。まさにその通りです。
    私は、自分を否定ばかりしています。
    だからダメなんだ、なんで頑張れないんだ、なんで完璧に出来ないんだ、なんで怒らせてしまうんだ、と。
    常に心が満たされない。いい大人が情けないです。。

    やってみます。
    本当にありがとうございます。

    • 3月6日
  • xxxJb_rk

    xxxJb_rk

    もう一度言いますが、最初はなかなかうまくいかないです。感情が溢れ出る程焦りこのような作業を瞬時にすることは難しいです。なので最初は溢れ出た感情を紙に書き出して、そこから派生するようにこう思うからこう思う、の繰り返しで書き出すといいですよ。
    うまく説明出来なくてすみません。卵の上の私という本に書いてあります。私もその作業が上手くなるまで本を読んでました。

    • 3月7日
  • ゆま

    ゆま

    教えて頂き、ありがとうございます。
    難しい事ですよね。けれど、自分を変えたいと思う気持ちが強いので頑張ります。
    本も教えて頂き、ありがとうございます。
    探してみます。

    • 3月7日
レオン( ☆∀☆)

認めてもらいたいは思ったことないですね。
自分で自分を追い詰めてませんか?
頼んでやってくれるなら頼めばいいですよ。
そこに逃げ道があります。
一人で家事や育児をしてるのを見て旦那さんが手伝おうか?とかの一言などを待ってますか?

  • ゆま

    ゆま

    コメントありがとうございます。
    上の方に返信した通り、自分で自分を否定してばかりです。
    頼めばいい。本当にその通りです。
    何故か、私には難しい事で…頼んでしまった自分を嫌になります。何故、自分で全部出来ないんだ!と。。
    主人の言葉を待っている部分はあると思います。たまに何かやろうか?と聞いてくれますが、ううん、大丈夫だよ。と言ってしまいます。手伝って?の一言がなかなか言えません。言えても、イライラして手伝ってよ!と強く言ってしまいます。
    それじゃ、主人も嫌になるのは当然だと反省します…
    ただ、終わった後に
    お疲れ様。ありがとう。
    を待っているんだと思います。。
    本当、情けないです。自分が子供みたいです。

    • 3月6日
よっしー

男の人って女性がしていることが当たり前になってくるんだと思います。だから、〇〇してくれたら嬉しいなぁとか、してくれた後にありがとう、助かるって甘えた感じでいえばいいと思います!私も新婚当初、自分がしていることをわかってくれてなさそうで、ひとりよがりで頑張ってましたが、やめました😊認めてもらいたければまずは認めましょう🤗

  • ゆま

    ゆま

    コメントありがとうございます。
    みなさん、優しい言葉をかけてくれるので感謝です。。
    そうですよね。よっしーさんのように言えたら、主人も快くやってくれると思います。
    やはり、私の努力次第ですね。
    頼ること自体、私にとっては難しい事なんですが…そこをどうにかしなきゃ、今の悪循環から抜け出すのも、私が変わることも出来ないですね。
    少しずつでも、やってみます。
    ありがとうございます。

    • 3月7日
すず

わかりますよ〜。私も感情のコントロールが出来ません。
そして喜怒哀楽が激しく旦那と喧嘩ばかりでした。
でも子供が生まれてから、喧嘩するのに疲れてしまい、全て諦めたんです。

旦那に期待しなくなりました。期待すると腹立つから。

するとどうでしょう!

今まではやってくれないことに腹が立って1人でいらいらいらしていたのが、もう、期待してないので、旦那が少しやってくれたら、ありがとう!!!!

になったんです!笑

すると旦那が段々色々やってくれるようになり、私も大袈裟にありがとう〜!
うわー!さすが!片付け私より上手〜!!

褒めることに徹したのです。


今では喧嘩もなくなり、旦那も手伝ってくれるようになりましたよ!

そして仲良しになりました笑

人は変わります。
旦那を育てましょう!

転がされてるフリしてその下から転がすのです。

棒読みでいいのです。
さすが〜!!
すごい〜!!
力持ち〜!!
ほんと優しいよね!
感謝してる。
ありがとう。


口にして褒めましょう!

褒め上手になって下さい!

きっとゆうさんのイライラは、思ってるよりずっと顔にでてます。声に出てます。

旦那さんは感じ取ってます。


嘘でもいいので笑顔で、いつもありがとう😊

心であっかんべー!!👅でいいのです!


男の人って本当に単純なんですよ!

元気な赤ちゃんと笑顔溢れる幸せな家庭を♡

家の中のお母さんは太陽でいないと♡

  • ゆま

    ゆま

    コメントありがとうございます。
    喧嘩も疲れますね。確かに、期待しているのかもしれません。
    旦那を育てる、、、
    褒め上手になる、、、
    確かにその方が利口ですね。
    主人も気持ちがいい、喧嘩しないで手伝ってくれたら私も気持ちがいい、いい事ばかりですね!
    意識してやってみます。
    子供のためにも、太陽を心がけます。
    ありがとうございます。

    • 3月7日
ママリ🔰

コントロールというか、ゆうさんが全部やろうとするから、私こんなに頑張ってるのに!ってなるんだと思います。
文を読む限りでは、
ゆうさんが仕事家事育児プラス旦那さんのお世話をしており、それに旦那さんも甘えてしまっていて、結果的にゆうさんがいっぱいいっぱいになっちゃってるのではないですか?
感情をコントロールするのはとても難しいし、特に妊娠中は情緒不安定になってるので無理にコントロールしようとすると自分がおかしくなりますよ?
旦那さんのお世話(風呂や制服の準備)はやらない方向にできませんか?やらないと怒られるんですか?私だったら、これからは自分でやってねー‪☺︎‬って言います。
「頼めばやる」というのを、いちいち言わなくてもいいようにできませんか?例えばゴミ出しは旦那さん、子供の準備はゆうさん、朝ごはん作るのは旦那さん…とか。
ゆうさんは頑張りすぎです。

  • ゆま

    ゆま

    コメントありがとうございます。
    その通りです。
    共働きなんだから、分担していくのが1番いいに決まってますよね。
    主人は、基本的に何でも出来る人で
    やってと甘えるのも上手な人です。
    頼む事ができないならば、分担してしまえばいいんですよね。
    少し話し合ってみようかな…
    全部自分がやるんだ!という考えを見直すべきですね。それでいっぱいいっぱいになったら意味ないですもんね。
    気付かせてくれてありがとうございます!

    • 3月7日
チョコバナナ

旦那に認めてもらうために育児や家事やってるのは違うと思いますよ。

認めてもらえずにいたらなにもやらないんですか?

やることをやるだけやれば認めてもらえるって考えはやめるべきですね!
自分で自分を苦しめてますよ。

手伝ってほしくなったら手伝ってもらえばいいし、すべてゆうさんが背負う必要ないんですよ。

それに暴力ふるう人が人のこと認めてくれるわけありません。
自分が一番ですから。

お腹の子にもストレスはよくないし、上のお子さんにも悪影響になってしまいます。

ママにだって息抜きは必要です!

考えすぎないようにしてください☺

  • ゆま

    ゆま

    コメントありがとうございます。
    もちろん、認めてくれないなら家事やらないというわけではありません。
    確かに…そうですね。自分で自分を苦しめますね。
    子供が一番です。かわいいです。
    怒ってる姿、泣いてる姿、見せたくないです。
    家事育児はやりたいからやる、疲れたら休む、自分の中の考え方や時間の使い方などもう一度見直してみます!
    ありがとうございます。

    • 3月7日
4人のママ

私も再婚で上二人は主人とは血は繋がっていないけど仲良しです。

妊娠8カ月で正社員、子供の世話家事全てこなせるなんて…

ゆうさん尊敬します!!!
私には無理、できないししたくない!(笑)


それだけやっていれば少しは認めてくれと思いますよねー(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
私も感情のコントロールなんて昔からできません。
昔は認めてもらいたくてよくケンカしてましたが、今となっては諦め?とゆうか、主人にどう思われようが興味がなくなりました。
嫌いなわけではなくて、ただどうでもいいとゆうか。
基本的に自分の話ししかしないし彼は私に興味ないと思うので、私がどんなに頑張ろうがちゃんと理解して認めたりはできないと思います=͟͟͞͞( ¯−︎¯ )

でも子供は違います。
子供はよく見てるし母親が頑張ってれば理解も感謝もしてくれる。
だから今は子供のために頑張っています。

  • ゆま

    ゆま

    コメントありがとうございます。
    実体験を踏まえたアドバイス、ありがとうございます。
    いや、私もしたくありません😭笑
    仕事も短時間にしたいです(笑)
    生活できないので、やるしかないのですが…

    諦めも必要、と言いますもんね。
    期待したり、認めてもらう事を求めてしまうから疲れてしまうし、自分を主張したくなるのかもしれません。
    子供が一番ですもんね。本当に。
    上の方にも返信で同じ事を言いましたが、
    本当に怒ってる姿や泣いてる姿を見せたくありません。
    だから、どうしても自分を変えたい。
    喧嘩もなく笑顔が多い家庭で育って欲しいから。。
    もっと余裕を持ちたいです。
    余裕を持って、子供の為に毎日頑張れるお母さんを目指します。
    今は主人に求め過ぎですね。
    子供中心に。子供が幸せになれるよう、頑張ります。
    ありがとうございます!

    • 3月7日