※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

保育園のおばちゃん先生の対応に違和感を感じています。他の保護者はどうしているのか気になります。

子どもの保育園にデリカシーが無いおばちゃん先生がいます。
多分その方は朝保育のパートなのかお手伝いで主に朝働いているんだと思うんです。

おばあちゃん気味の先生だから耳が遠いのか声が大きめで、朝の用意をしていると先生同士で話している会話がよく聞こえてきます。
他の子の個人情報や私の家のことなども…😅

今は寒くなりましたが窓が空いてる時期は、保護者が通る部屋の外まで声が漏れてることも多々😇

あの人が居ると思うと朝預けるのがすごく憂鬱ですが、仕事なので預けるしかありません。

クレームっぽくなるのは子どもに害があると…と気がかりなのと、まだこの先長くお世話になる…と思うと中々気が進みません。

保育園幼稚園で対応違和感あるなぁと感じることってありますか??
皆さんどのように対処されてるのでしょうか??🥲

コメント

やすばママ

保育園で働いてた側ですが、
正直、そういうのは園長に伝えて欲しいって思うと思います💦
それで園長から注意してもらわないといけない事項なので...。
個人情報の保護が厳しい中で、大事になる前におばちゃん先生に止めてもらいたいですね。
パートのおばちゃん先生とかは、入れ替わりがないので何年も何年もいらっしゃる御局様的な人が多いので、ほかの先生も言うに言えないのかもしれません💦
保護者からそういう声が上がったとなれば園長も動かざるおえないので、コソッとでいいので、「朝いる先生が話してる内容が他の家庭事情っぽいんですけど、外まで丸聞こえで...」みたいな感じで言ってみるといいと思います❣️

  • ゆ

    お返事ありがとうございます✨

    確かにその人も雰囲気的な感じがお局っぽいので園長先生とかじゃ無いと言えないかもしれないですね😣
    現場の方からの目線で教えてもらえて嬉しいです!
    文面も参考にさせてもらいたいと思います。
    ありがとうございました😭✨

    • 12月15日
Sママ

居ます居ます😅
朝の預かりがおばちゃん先生で先生同士の愚痴も丸聞こえで私の存在に気づいてないのかと思ってお願いしまーす!と声掛けても会話続行してて、保護者の目なんて気にしませんって感じです😅
私は子供が今日これが嫌だったとかは連絡帳で事実確認しますが担任以外の不満は我慢しています。先生同士の情報共有って凄い密に感じるので..

  • ゆ

    やっぱりどこにでも居るんでしょうか😱⁉️
    本当にそんな感じです😭😭
    言っていいところと我慢するところって中々線引きが難しいですよね🥲
    今度懇談があるのでもし伝えるならその辺りにしようかなと思います!
    お返事ありがとうございました✨

    • 12月15日