![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ大変ですよね💦
こっちとこっちどっちがいい?
お母さんと着替えるの競争しよう
とかダメですかね?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当イヤイヤ期疲れますよね😵
うちは最近、お風呂嫌ー!です🙄
朝一のオムツ替えもすんなりさせてくれる日もあれば、逃げ回る日もあれば…
お着替え出しても、これはやなの!とか😑
今割と成功するのは、じゃぁお手伝いしてくれる?です。
早く終わってくれー!イヤイヤ期ー!って毎日思ってます😇
-
ままり
コメントありがとうございます!本当に疲れます😮💨
お風呂も嫌がるのですが、バスボブでつってます😇😇笑
お手伝い!いいですね!やってみます💓- 12月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
イヤイヤ期は「イヤ」がスタートなので、とりあえず「イヤ」から始まります。
「イヤ」を心の中で「イイ」に変えてみてください。
もしくは、いつも言っていることの逆を言って言葉遊びしましょ💦
お着替えしようか
→汚い服のままでいっか
オムツ変えよう
→うわ、おまたがかゆくなるね、まあ痒くなって痛くなってもいいね。
食べようか
→食べなくてもいっか
寝ようか
→ねちゃダメ
など。
たいてい「イヤ」と言うのですが、言った後で「うん?あ、違う違う」って感じで言い直したりすることあります。
案外バカではないんだなぁと思ったり。
たぶん本人なりに何かを中断したり言われてやるのがイヤなんだと思うので、「なぜ」やるのか伝えて納得してもらう方が急がば回れだったりします。
うちの子は4歳ごろに「イヤ」と言わなくなりました。
そのかわり言葉が増えて憎たらしくなります。
常々新しい課題に向き合っています💦
-
ママリ
そう言えば、「イヤだよね、うん、わかる!イヤだよねぇ。
わかるよ。お母さんもイヤだもん。ほんとイヤだよね。わかる、わかるわぁ。うんうん、イヤよねぇ。よしよし。」と言って心は共感を強く伝えながら、手は動かすのが良いらしいです。
共感するだけで子供も心を開いて納得したり行動しやすくなるらしいです。
我が家も朝の忙しい時はその方法使いまくっています。- 12月14日
-
ままり
コメントありがとうございます!具体的な方法ありがたいです😭💓
言い換えと共感ですね!明日から試してみようと思います☺️
4歳までまだ長いですが少しでも落ち着いてほしいです🤣笑- 12月17日
![レンコンバター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レンコンバター
イヤイヤ期は更年期のホルモンバランスの乱れのイライラとも似てるのでとにかく、共感する!時間を余裕もって動く。泣いたら抱きしめる。に徹していました。
本当しんどくて、お風呂に逃げ込んだ日もあります。
成長の印なので、とにかくやり過ごすのが1番です。
オムツ変えなくても死ぬわけじゃないので、変えたくなったら教えてねーとか着替え置いておくから着替えたくなったら言ってね!みたいな。
時間が限られてるならもう強制的にやるしかないですもんね😅
-
ままり
コメントありがとうございます!やっぱり共感と大人の心の余裕大事なんですね、、😭🌟
強制的にやらざるを得ないときもありますが、なるべく余裕もてるようにしたいと思います😊- 12月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わかりますー💦
あの手この手使っても、あえて逆のことを言ったりしてみても、こちらの本当の要求がわかってるのできちんと反発してきますww
オムツ替えなくても良いか!と言うと喜んで替えません。
子育てハックや支援員さんたちの言うありふれた手なんて全く効かないタイプなので、もう時が過ぎるのを待つばかりです。
4、5歳までイヤイヤってことはないですしね。(ただしその頃になるとプチ反抗期が始まりますが😂)
白目剥きつつ頑張りましょー😭💖
-
ままり
コメントありがとうございます!同じです同じです!
オムツ替えなくていっか!→うん!って感じです😇😇
ありがとうございます😭❤️
毎日白目ですががんばりましょう🥹✨笑- 12月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
YouTubeのてぃ先生のイヤイヤ期の説明がいちばん分かりやすいと思います☺️
私はてぃ先生のおかげでイヤイヤ期もその後の子育ても乗り切れました✨
オススメです✨
-
ままり
コメントありがとうございます!てぃ先生の見てみました!選択肢を的なやつでしょうか☺️?参考になりました💕
教えてくれてありがとうございます🙇🏻✨- 12月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おむつ替えたくない→替えないでいいの?じゃあ替えたくなったら教えて〜🖐️って感じです😊
嫌ならわかった〜ってするとストレス減りますよ😊
着替えは保育園があるときなどは寝る時に保育園の服着せて寝させてます😬今まさに息子それです😬
イヤイヤをスルーしまくりです😂♥️
-
ままり
コメントありがとうございます!
我が家もそのスタイルにしてみました😂少しストレス減りました😂💓笑
スルースキル大切ですね🥹✨- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
大事ですよね🥰
イヤイヤを相手にしてたらこっちがおかしくなるのでスルーでいきましょ😊💓とは言ってもこっちがイライラしてたらもー!なんでしてくれないの⁈となっちゃう日もありますが🥹
年少になって少しずつ減っていくので今だけです☺️耐え抜きましょう😫♥️- 12月17日
ままり
コメントありがとうございます!試しても「やだ!」の一点張りで😂強者です😂(笑)