※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

明日の保育園の餅つき大会について、他の保護者が餅の危険性を心配している様子。食べ物の安全性についての不安を共有している。

明日保育園で餅つき大会があります。
年中〜年長は皆でついたお餅を食べるのですが、先ほどお迎えのときに娘と同じクラスのママ友に「明日保育園行く?」と聞かれました。

「行くで〜餅つき大会やな〜!」と言うと「喉に詰まったら怖いし私は休ませる」と。そのために仕事を休むそうです。

そういう保護者の方多いですか?
それぞれの家庭の方針なのでそれは否定しないのですが、確かにお餅って人を殺す恐れのある食べ物ですよね。

保育園、幼稚園で餅つき大会を経験された方。
そんな危険な餅は出ないですよね、、、?😭
団子なら食べたことはありますが、そういえばお餅は初めてかもしれません💦

コメント

鴨

そんなこと言ってたら何も食べれませんよね💦
私も年中年長で餅つき大会しましたが、同級生はみんな生きてます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    皆生きてますに笑いました🤣笑
    私も餅つき大会楽しみ〜!と思っていたので、そういう見方もあるんだと勉強になりました。

    • 12月14日
はじめてのママリ

聞いたことないです😅💦
園側もそういう事は想定して食べさせてるので、年中~年長で親が食べさせたくないからで休ませるのは子供が可哀想だなと思っちゃいました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    そうですよね🥺✨
    私は娘のエプロンを新調するぐらい楽しみにしてました!笑
    餅つき大会は前々から決まっているので、お子さんにとったら参加したいですよね😭

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

上の子のときはクラスに5〜6人食べられない子が居ましたが、その子達は餅つきだけ体験して食べてなかったです!
会だけ参加すればいいのになぁと思いますね。つきたてのお餅は柔らかくて確かに飲み込みづらいかも。まぁ心配なのはわかります。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    今日は前日の練習や先生からの話もあったみたいで、そんなの参加したくなりますよね😭💦
    けど心配な気持ちもありますよね!!🥲

    • 12月14日
ママリ

幼稚園で毎年、お餅つきをやっています。
小さく切ったお餅が出るみたいですが、幼稚園からは、餅つきの日が近づいてくると、できたら家でもお餅を食べる練習してきてくださいと言われます^ ^
あまり、餅つきの日にお休みせれてる方は居なかった印象ですが、餅つきの日は、お昼が餅だけなので、お餅が嫌いな子はお休みしてました!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    そうなんですね!
    私も練習しとけばよかったです😭
    お昼はお餅だけなんですね🥲
    嫌いな子にとっては嫌ですよね😱

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

ちょうど、今日うちの園もおもちつき大会でした!
それでお休みの子は多分いなかったです💦
保育士もめちゃくちゃ慎重になっているし、事故のないように気をつけています!

星

保育園で働いてましたが2歳クラスから食べさせてました!
娘らも2歳からたべさせてます。

保育園では小さくして、つきたてじゃなく少し硬くなってからあげて、しっかり保育士がみてましたよ!

いる

よほどずさんな
園じゃないと
事故は起きないと思いますが😅😅

事故より、家では餅つきなんて体験させてあげられないので、
有り難いと思ってますよ🥰🥰

ママリ

百歩譲って年少さんで心配なら分かりますが年中長さんは先生の話しも聞けるでしょうし心配で行かせないはないです。
因みにうちの子の幼稚園は年少さんも食べます。
うちも幼稚園が初餅でした。
その年齢からお正月に食べるようになりました。

餅つきって子供が楽しみにするイベントの一つですよね。
それに参加出来ないのは可哀想って思っちゃいます。