※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

専業主婦で生活費について質問です。似た状況の方の生活費を知りたいです。旦那からもらう生活費が適切か気になります。

生活費について

専業主婦で旦那様にお小遣いをいただいている方に質問です。

我が家は夫婦、息子1歳3ヶ月の家族です。
似たような家族構成の方の生活費を聞かせていただけますか?

私は妊娠中に仕事を辞めて専業主婦です。
家のローンや光熱費、携帯代などの固定費は旦那の口座から引き落としです。
毎月の生活費(日用品、食費、ガソリン代、お出かけ、外食代など)が9万ほどいってしまいます。
旦那から生活費をもらってますが毎月決まった額ではありません。足りなかった場合自分の貯金から出しています。

私のやりくりが下手で支出が多いのか、妥当な額なのか…
旦那さんに毎月もらう額がいくらなら妥当なのかが気になり、質問させていただきました。
よろしければ教えていただけたら嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく専業主婦で固定費は夫の口座から引き落としてます。
夫婦、子ども10ヶ月、犬一匹で1ヶ月15万もらって、余ったら私のお小遣いって感じです💦(月によって2〜3万余る感じです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    使いすぎてるのかなって悩んでたので、教えていただけて嬉しいです!
    あまりストレスになりすぎないよう頑張ってみます!

    • 12月14日
ぱくぱく

食費3〜4万
日用品1万
ガソリン 3千円(自分の分です、お小遣い5千円の中から使ってます)
外食費 5千円(お出かけ費込)

カツカツ ちょうどよくもらって7万です☺️✨

お小遣いは自分で5千円に設定したので、たとえば病院とか美容院行くってなったらまたお金もらいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    7万!素晴らしいですね!
    私も見習って節約意識してみます!!

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

一旦全てのお給料を預かって、そこから逆に旦那にお小遣いを渡すタイプです。

食費6万
日用品1万
ガソリン5千
ほどで、他にも携帯やらを支払った残りが外食・お出かけ費、そのまた残りが貯金
と言った感じです。
個人のお小遣いとしては
旦那8万、私3万です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    お金の管理してるの尊敬します!!
    参考にさせていただきますね!
    自分のお小遣いにまわせる余裕ができるよう頑張ってみます!

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

毎月8万円もらっていて食費外食費日用品費ガソリン代医療費まかなっています。
値上げラッシュ前に多めに設定したのでその頃は7万円ほどで収まっていましたが、最近は8万円でほぼ残らないです😌

夫婦と2歳1歳。おむつ2人分、ミルク込。お肉は国産のみ。お菓子などの嗜好品もとくにガマンしていません🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    お子さん2人いて8万円でやりくりできているのですね!
    尊敬します!!
    節約できるところ、使いすぎなところがないか見直してみます。
    参考にさせていただきます!!

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

同じく専業主婦で4歳の男の子が1人います。基本的な固定費は基本的には旦那の口座からで、元々私が出してた分は生活費としてもらってる分から落としています。

毎月18万もらっていて、内固定費が(幼稚園代・習い事代・保険料・iDeco) 4万5千円です。なので、生活費と私のお小遣い合わせて大体13万前後くらいな感じです。

値上げ前の頃は全部合わせて15万だったんですが、それだと足りなくて、家計簿見せて旦那に説明して値段上げてもらいました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    旦那さんに家計簿見てもらうのいいですね!
    私は家計簿つけてないのですが、毎月どれくらいの支出があるか知ってもらうためにもやってみようかなって思いました!
    ありがとうございます!!

    • 12月14日