![あきな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ゆゆり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆり🔰
年齢ある程度離れててもしんどいのに、言い方悪いですがクソですよね😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんのために制限つけてるのか意味わかりませんよね😅
うちもいつかは3人ほしいなと思いますが、一人目がもう2歳過ぎててまだしばらく妊活する予定ないのでこの恩恵受けられないだろうな〜と思ってます。
なに考えて法案作ってるんでしょうね?多子世帯は大学無償化→そこまでの予算ない→じゃあ条件つけようみたいな感じなんですかね?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全員無償化はそもそも期待していなかったので、何か色々と条件はあるだろうと思ってました!
ただもし1番上の子が大学に通うとなるとその子は無償化対象になるので、それだけでもありがたいなと思いますよ(*^ω^*)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年子じゃないとだめだと慌てて産ませて、急に打ち切りにしそうですよね🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元々、3人目考えてましたが
1人目と、2人目が6歳差なので
ガーンって感じです笑
下の子2人はしっかり貯めなきゃなぁーと😂
ほんとに、色々遅くて
急いでして、あやふやしてるのが
丸見えです💦💦
関係ないですが、
82歳の議員さんいて
ええーーー!!!って改めて
おじーちゃん!!って思いました!
頭の回転遅くなってるだろうに
まだ、お金吸い取るんか!?って
思いました。。。
![myumyu🍉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
myumyu🍉
この制度を考えた人の中に、恩恵をたっくさん受けられる条件の人がいるんだろうと思います😔
じゃないと条件の付け方が変ですし、25年度から開始なのが意味わかりません💦
少子化対策としてなら、今まだ小さい子たちやこれから生まれる子どもたちが大学進学の年齢に差し掛かる頃開始でいいのでは?と思うので🤔
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
この話が出る前から元々3人希望でしたが、うちの場合1人目がもう10歳になるので色々対象外です🤣
保育園の3人目は無料っていうのも、児童手当も…🫠🫠
![まーま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーま
極端な話、3つ子ちゃんしか全員恩恵受けられないですよね。
んー。お役人さんが考えそうなことですよね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
多胎児とか年子は恩恵が受けられやすいですね。でも一番上の子が進学を選ばずすぐ就職したらそれも対象外になると思うので必ずしもそう言った方々が恩恵を受けられるとは限りませんが・・・。一番上の子がずっと親の扶養なら条件的には恩恵が受けられるのかな?
親の扶養の条件を見た時、その条件を知る前は「3人目以降だけ無償化なら納得する」という意見が多かったと思うのですが、扶養条件をつけることによって多子世帯の1人目だけ恩恵が受けやすくなり2人や1人しか子供がいない世帯とのバランスを取る感じなのかな?と思いました。
![おうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうちゃん
ごめんなさい、心が狭いこといいます。
25年度開始だと、この法案関係なくお子さんを産んだ方々が恩恵を得られると思うんですが、一人目だけでも貰えるなら羨ましいなーと思っちゃいます💦三人全員大学まで奨学金なしで支えようと思って産んでる人は少ないだろうし。
今この法案を知って産んだ人が大学行く時にこの法案がちゃんとあるかなんて補償ないですし。
![あきな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきな
今は三人いたら一人目も無償化対象なんでしょうけど、だんだん条件きつくなってきそうですよね😥2030年にはなくなってそうですよね😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年子で産めという意味ではないと思います。3人恩恵を受けたければ短いスパンで産んだら全員何かしら恩恵を受けられるかもしれませんが、
わざわざ年子で産まなくても、1人目が大学に行けばその子は恩恵受けられるので、それだけでも十分助かりますよね?という感覚なんだと思います。
コメント