※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘の転園について相談です。現在の幼稚園はバランスの取れた環境で、転園先はのびのび園。外遊びが好きな娘にどちらが良いでしょうか?

転園悩んでます。

今は発表会などの練習を必要とする行事が年4回程あり、英語などの勉強もバランス良くある幼稚園です。

転園先は遊びオンリー、勉強は一切しない、好きな事を好きなようにしましょう。というすんごいのびのび園です。

娘は発表会などの舞台が好きだったりお勉強系も今のところ拒否はしていません。
ただ幼稚園からは外遊びからの切り替えがワンテンポ遅いので1人加配が必要と言われてます。

みんなについていくのが難しい今の幼稚園より外遊びが好きなら思う存分遊べる幼稚園への転園を考えてもいいのかな?と思いました。

こういう子にはどちらの園がいいと思いますか?

本人の意思を尊重しますがその前にこちらで相談しました。

転園を考えた理由は他にもありますがここには書きません。
批判的正論攻撃等する方はスルーして下さい!

コメント

ママリ

娘さんは現在年少さんですか?🤔
年少ならワンテンポ遅いくらいあるあるではないでしょうか?💦
まだまだ成長過程では無いかな?と思います!
今の園で特に不満がないように見受けられたので、もう少し今の園で様子を見たいなーと感じます😊

mari

すごーく悩みますね…🤔

娘はママリさんが転園を検討されてるところに似た園に通っています。
子供の自主性を大切にする園で、全員頑張って練習をやらないといけないようなイベントはなく、自由時間が多めです。
それでも集団生活を学ぶために締めるところは締めるので、想定していたより遊ぶだけのゆるい園ではなく、嬉しい誤算でした🙆‍♀️

いわゆる“のびのび園”も実際に入れてみたら そういった認識の違いはあるかもしれません🤗

自由遊びの中で学年を超えて関わりがあるので、自分の意思で下の子を助けたりする習慣がつきましたし、やりたいと思ったことを応援してもらえるので自己肯定感を高めてくれるメリットもありました☺️

今すぐに転園を考えるほどの遅れがあるわけでなければ私ももう少し様子を見ると思いますが、転園先の園も子供と一緒に見学に行ったり備えだけはしておきます😊
↑もう行かれてるかもしれませんが👀🙏

はじめてのママリ🔰

あまりに遊びオンリーだと小学校に上がった時に集団行動ができないという弊害もあるとは聞いたことがあります🤔

じゅん

拒否もなく、本人が楽しんでるならそのままにすると思います(⁠^⁠^⁠)
いつか転園するかもと、準備はしますが。

のびのび園でも、ある程度集団生活を学ぶことができる園ならいいかなと🤔

野生児みたいな、のびのび園だと小学生になってから困るとかは、小学生の先生からたまに聞きます💦

はじめてのママリ🔰

加配が必要ということは、発達面が心配と言われているんですか💦?

それは、転園して良くなるものではないと思います💦
のびのび園でも時間はある程度守らないといけないですし、のびのび=自由、ルールなし、
ではないです。
あくまで自主性を尊重するという方針なだけで😓

1番大切なのは、娘さんの気持ちかなと。
娘さんが楽しそうに通っているなら、転園はしなくてもいいのかなぁとは思います。

あとは転園を考えた理由が他にもあるとのことですので、それ次第ですね。

  • ママリ

    ママリ

    元々心配でした。
    年少は加配つけてます。
    ただ、大分落ち着いたと言われて療育センターからも加配必要ないと言われましたが幼稚園の意見を優先するべきというのは理解してます。
    ただ、療育センターからいらないと言われていて家での困り事もほとんど無くなったので年中以降の加配が必要の理由を確認しました。
    外遊びからのワンテンポ遅れる以外の理由はなくそれが改善されれば加配がいらないレベルと言われましたがその理由が納得できずもう少し理由がないのか聞きましたが特に回答が無かったです。
    そして困り事に対してどう支援していただけるのか確認したところ「加配がなくなれば加配の先生は他のクラスにいきますよ」と言われました。
    では今後新たな困り事が出てきた時にどう支援してもらえるのか教えてもらえるか確認したところ「あー見通しが通せればいいんだぁ」と言われました。
    まともな説明はされず補助金の申請の事だけ必死に話され、療育センターがダメなら園で提携してる小児科紹介するからすぐ診断書書いてもらえるなど言われました。
    補助金目当てかなと感じました。
    上記の理由は親都合なのは分かってます。

    そして娘の気持ちを1番に尊重すると投稿にも記載しました。

    娘に聞いたら新しい幼稚園みたいと言うことだったので見学はいきます。
    去年も見学行っていて娘の様子は元々みてもらってます。
    現在の状況もすべて伝え済み(加配が必要と言われてることも)です。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文章を読んだ感じ、転園したい1番の理由は娘さんを良い環境に置きたいというよりも、
    ママリさんの幼稚園への不信感が第一なんだろうなと思います。

    ここへ投稿したのは、アドバイスが欲しいのではなく、
    本当は転園することに対して背中を押して欲しいんじゃないですか?

    娘さんが別の園に通いたい!と思ってくれたなら、転園するのが1番じゃないですかね。

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    こちらへの投稿は単純にどちらの園が良いか確認したかっただけですよ。

    背中を押して欲しいなんて1度も思ってません。
    私の都合というのは承知してますので。
    制服採寸の時から不信感抱いてました。

    療育にももちろん相談して決めるつもりです。

    娘にとって良い環境に置きたいのは1番ですよ。
    今の幼稚園が1番だと確信があればそうしますよ。
    でも療育にも同じ状況で悩んでて見学行く幼稚園に転園した子がいます。凄くのびのびと楽しそうで落ち着いたと聞きました。もちろんどの子も同じとは思いませんが、そういった意見も参考にしてます。

    親の都合が1番だからこそ慎重に考えて相談してます。

    気分を害したらすみません。

    • 12月15日