
娘が3回食になることで保育の時間調整が難しく、連続で子供といるのが精神的にきついです。アドバイスをお願いします。
少し長くなりますが、吐かせてください。
今月10ヶ月の娘が今8時と18時に2回食べています。
一時保育が、4時間単位で使えるので、
今まではミルクだけもたせて13~17時で
よく使っていました。9~17時もたまに。
3回食を始めるにあたって
朝ご飯あげて9~17時に預けるのは、
お昼ご飯も持たせなきゃですし
朝の身支度等で逆に私もきついです。
13~17時となると12時に食べさせて
預けることになるので
どうせ預けるならお昼は12~16時にして
お昼をおまかせしたくて。
3回食に慣れるまで
預けるのやめようかなって考えたのですが、
子供と4日くらい連続でいるのは精神的にきつくて💦
考えても答えはでませんが
もやもやが止まらないので
アドバイス下さい😵💫😵💫😵💫💕
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

ままり
私は預けたことないのですが、逆に3回食に慣れる前にお昼を預かり先でも食べることに慣れてくれた方が預けやすいかなって気がしました😊
私が夏の暑い間出掛けられずずっと家で3回あげてきて、涼しくなってきて外であげることが増えてきたら、気が散りまくって全然ご飯食べてくれません😂笑
保育側からお昼慣れるまでは家で食べさせてくださいとか言われてるわけじゃないなら、私も12時からお昼込みで預けちゃうと思います😆
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!💕