
お宮参り、お食い初め、初節句と子どもが産まれるといろいろあると思う…
お宮参り、お食い初め、初節句と子どもが産まれるといろいろあると思うんですが皆さんはどういう形でされましたか?
旦那様の義両親が仕切って?
自分の両親が?
自分たちが?
うちは義両親がなんにも言わない人なので私の母が仕切ってやってくれてます。。。
今まで母にいろいろしてもらってたのでお食い初めですがさすがに次は自分が仕切ってやるつもりです。
皆さんがどうしてかも知りたくて質問しました💦
ちなみにうちは長野の田舎です。地域も簡単でいいので教えてもらえたら幸いです(^^)
- ある(8歳)
コメント

とまと
うちは私たちがやって、
義母を招待してます🙌
大阪です!
うちの母は外国人で日本のやり方は
わからないそうなので、
行事は義母にお願いしてます😭

みにきてぃ
お宮参りは義両親と相談しつつ手配は自分たちでして、自分の両親もよんでやりました!
お食い初めは自分たちだけで家でやって、
写真を送りました(^^)
初節句は義両親がとくに何も行ってこなかったので、自分の両親だけ、おひなさまを買ってもらったので、それを見に来てもらいがてらご飯を一緒に食べました^^;
本当は両家そろってお祝いですよね!私の兄は初節句は親が仕切って両家でお祝いしましたよ(^^)
ちなみに私も長野です!
-
ある
長野なんですね!
田舎のしきたりというか…うちの母はきっちりやりたいし義両親は放任なので間に挟まれてしまって(^_^;)
お食い初めは私が仕切ってやればいいかなと思ってます。ほんとはみにきてぃさんみたいに家でもいいと思うんですが産まれてから一度もちゃんとお祝いをしてないので…
お披露目というかお祝いというかそういうのしましたか?- 3月6日
-
みにきてぃ
長野だからって言うのは分からないですが、
私の父もきっちりやりたい人なので
兄の方は結構しきってやってます!
私の方は、私がとついだということもあり
どうするのか聞いてくるぐらいです^^;
お宮参りのときは、両家でお祝いということで、お参りした後に外でお祝いしましたよ!- 3月6日
-
ある
お宮参りのあとお祝いって形ですよね〜私もそうかお思ってたんですが旦那も旦那の家族も何もしないとのことだったので💦
みにきてぃさんのようにお祝いとして一度ちゃんもした席が必要かなと思ってます💦- 3月7日
-
みにきてぃ
子どもはお祝いしてもらっても覚えてないですが、
生まれてきたこと、みんなでお祝いしてあげたいですよね(^^)
両家の繋がりも大事だと思いますし!
お店とかでやるなら
赤ちゃんのお祝いしてやることを伝えると
ゆりかごみたいな物を用意してくれたり
✨めでたい✨ということで
鯛を料理でだしてくれたりしましたよ!
お店によって色々、配慮してくれると思います(^^)- 3月7日

きょうこ&ひな
うちは自分たちで仕切って親を招待してます!
子供にとっての親は間違いなく自分たちなので、そこは親に任せる必要はないかと…
もちろん親からの意見などは取り入れますし、場合によってはこれはお願いねとなる事もありますが☺︎
-
ある
ご自分たちでってことですね(^-^)
田舎のしきたりじゃないですけどそういうのもあったりでなかなか難しいです(^_^;)- 3月6日

ハルくんママ
うちは全部義実家が仕切ってます💦💦
お宮参りもお食い初めも自分たちで決めた日は却下され義両親が決めた日になりました。。。
初節句もこちらの予定を聞かず日程・場所とも義両親が決めました💧
-
ある
それはちょっと辛いですね💦
でもしっかりした義両親なんでしょうね✨
うちは義両親がなにも言わないぶん干渉はされないのでそれはいいかなと思ってます(^_^;)- 3月6日

Ohana
私の親は東京、旦那の実家は大阪、私達の住みは神奈川です。
夏生まれで暑かったこともあり、時期をずらしお食い初めとお宮参りを同時に済ませました(^-^)
私の両親は共働きで旦那との休みが合わないこともあり、こだわりもないので、お宮参りお食い初めは旦那と2人でおこないましたよ(^-^)
義両親とも休みは基本あいません。
先日の初節句は私の両親が雛人形を買ってくれたので、食事会との名目で私の親と姉家族を家に招待しました(^-^)
旦那の両親はイベントこどに無関心なのか、連絡もないですし、わざわざ関西から来てもらうこともないと思うので、私からもお誘いしません。笑
地域によって、やはりしきたりとか、いろいろご家族の事情もあると思うので大変ですよね😅
-
ある
常識とかしきたりって人や地域によっても違うから困ります😓
うちは両方近いので呼べはすぐ来れる距離なのでそれはそれで困ります笑
初節句の食事会は御自宅でされたんですか?私はお食い初めプランみたいのでホテルでやっちゃおうかと思ってるんですが…- 3月6日
-
Ohana
本当そうですよね😅
両家お近くなんですね!
それはそれで…わかります。笑
初節句は私の家に招いて食事を作りおもてなししましたよ😄
お食い初めの時は、蟹やに行き、お食い初めコースにしましたよ〜✨- 3月6日
-
ある
お食い初めはプランを使ってしたんですね(^-^)
そういうの使おうと思ってたので参考になります✨ありがとうございます✨- 3月7日
ある
ご自分たちが主催ってことですね😊
お義母さんがいろいろしてくれるならそれは頼もしいですね⤴️