※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリー
子育て・グッズ

重度のピーナッツアレルギーの子供に蕎麦を食べさせる勇気が出ません。病院で少量から慎重に食べさせる方法を教えてください。

重いアレルギーのあるお子さんをお持ちの方、いらっしゃいますか?
うちは上の子供に重度のピーナッツ(落花生)アレルギーがあります。
初めての食材をあげるのが怖くてたまりません🥲
蕎麦もそろそろ…と思っているのですが、アレルギー検査で少し反応していたこともあり(お医者様には偽陰性で食べたときどうなるかは微妙なところと言われました)、踏み出せないまま数年経ってしまいました(笑)

早く食べさせた方がいいんだよなぁ…と思いつつ…

・病院の開いている平日午前中
・ごく少量から少しずつ

あと注意することはありますか?
教えていただけると嬉しいです!!
勇気が出ません!!😭

コメント

はじめてのママリ🔰

病院で負荷試験で
食べさせることはできませんか?

うちの娘もアレルギーっ子で
4歳から鶏卵の負荷試験しています。
現在1年生ですが
卵は3グラムも食べることができません💦
増やす時は病院で食べさせています。

アレルギー科の主治医と相談しながら
病院で食べさせてくれるところを
探すのもいいと思います☺️☺️

  • ママリー

    ママリー

    コメントありがとうございます!
    卵の負荷試験をされているんですね。
    息子も、もしピーナッツを食べられるようになりたいなら病院で負荷試験を、と言われています。
    卵は食べられるようになるとだいぶ生活が楽になりますよね🥺
    ママとお子さんの努力が素晴らしいです✨✨
    負荷試験についてお医者さんに色々聞いてみます!
    相談に乗ってくださりありがとうございました!
    お子さんの負荷試験、うまくいきますように🙏❤️

    • 12月18日
ままままり

お気持ちわかります😭

うちも長男が重度のくるみアレルギーで数ヶ月前に1度アナフィラキシー起こしてます😭
それまで娘があまり食べないこともあり、結構適当に離乳食進めちゃってたんですが、一気に怖くなりました😭

私もその2つ気をつけてます‼️

  • ママリー

    ママリー

    コメントありがとうございます!
    アナフィラキシー、びっくりしましたね⚡️😭
    くるみやピーナッツは使われていることが少ない分、見落としが怖いですよね💦
    私も初めてアナフィラキシーを起こしてから怖くて怖くて🫨
    やはりこのふたつが大事ですよね!!✨
    相談に乗ってくださりありがとうございました❤️☺️
    このふたつを守りつつ、主治医に相談しつつ、ひびりながら(笑)新しい食材チャレンジします!!🥺

    • 12月18日